>例えば 404 blog not found とか 高木浩光@自宅の日記 のような影響力の大きい個人blogあたりで話題にされた時も同じ事が起きると思いますが、その時で晒されたとおっしゃられるのでしょうか。 自分は間違いなく言うと思いますね。 というかその手の個人blogで「記事の正確性は保証しない」「もし何らかの迷惑がかかったとしても一切責任は負わない」等と堂々とのたまった上で、晒し行為としか言いようのない記事を載せたりする事があるんでしょうか? 影響力の大きい所がそんな事やったらそれこそ炎上モノだと思うのですが。
本当の問題は別にあると思う。 (スコア:2, 興味深い)
今回、本当に問題にしなければならないのは、
スラドに記名ユーザとして書き込んでいると、スラド外での私的で主観的な書き込みを事前の連絡もなく晒される
という前例を作ってしまった事では無いかと。
しかも
・たれ込み者のモラル
・掲載者のモラル
というバリアを通過した上、
・殺到する無責任で的外れな批判に対応する手間を取らせる
・掲載によって発生する相手方(しかも個人で私人!)への負担に責任を負わない [twitter.com]と曰う
など、ぶっちゃ
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
晒されるって…
オープンな場所に書かれてた事を話題にしたら、晒したことになるのでしょうか?
クローズドな場所に書かれていた話を外に出されたというならともかく、元ネタ自体はオープンな場所に書かれている話ですよね?
/.Jのアカウントとtwitterのアカウントの関連付けも、/.Jのプロフィールでオープンな場所に書かれている情報ですし。
例えば 404 blog not found とか 高木浩光@自宅の日記 のような影響力の大きい個人blogあたりで話題にされた時も同じ事が起きると思いますが、その時で晒されたとおっしゃられるのでしょうか。
少し深呼吸されてはいかがかと。
Re:本当の問題は別にあると思う。 (スコア:1)
正直な所、今回の件はよくネット上で批判されている「マスゴミ」以下だと思います。
どっかの新聞社やらテレビ局が酷い取材を行ったり、事実でない報道を行ったと発覚した時など、全く反省を感じられないような態度であっても一応形式的な謝罪を行ってるだけここよりもマシと考えられなくもないです。
>例えば 404 blog not found とか 高木浩光@自宅の日記 のような影響力の大きい個人blogあたりで話題にされた時も同じ事が起きると思いますが、その時で晒されたとおっしゃられるのでしょうか。
自分は間違いなく言うと思いますね。
というかその手の個人blogで「記事の正確性は保証しない」「もし何らかの迷惑がかかったとしても一切責任は負わない」等と堂々とのたまった上で、晒し行為としか言いようのない記事を載せたりする事があるんでしょうか?
影響力の大きい所がそんな事やったらそれこそ炎上モノだと思うのですが。