アカウント名:
パスワード:
原油を精製して灯油ガソリンが供給過多になれば、それを 長期保存する事は在庫の品質低下させる [cosmo-oil.co.jp]だけなので、一部の生成した製油を供給過多にしたくないのが本音だろうから、供給過多による価格下落は余りありえないとして、産油国の事情や先物相場で高止まりさせやすい分、原油上昇のほうが価格の影響は大きいだろうね。
個人的には、ガソリン価格下落によるガソリン消費で税収が増える事で、道路財源とかを確保して被災地の道路整備に回せるようになれば望ましいとは思うけど…夏場の灯油消費は厳しいもんなぁ。
電車を使うの止めて、マイカー通勤に切り替えようぜ。かなりの節電になるはず。
スタンドも少しは景気良くなるんじゃない?
九州はどうか分からないけど、電車の運行に使う電力って、鉄道会社の自営電力が多かったはず。昔、発電所の設計とかをやっている友人から聞いた話で、朝のラッシュアワーになると、JR東日本が持っている水力発電所の水瓶が空になる、といった話を聞いたことがあります。
JR東日本 社会環境報告書 2010(P26~32 抜粋の PDF) [jreast.co.jp]
JR東日本での話だけど、在来線の運転に使われる電力ぐらいは、自前でカバーできるようですね。
ところで、こういった自家発で LNG を使っている所って、大丈夫なのかなぁ?
JR旅客4社:夏の臨時列車、発表そろわず - 毎日jp(毎日新聞) [mainichi.jp]
九州電力の給電計画が確定していないJR九州の2社がダイヤの調整がつかずに発表を見送った。
さらにJR九州会長は復興課題を巡る講演会で「経済産業省原子力安全・保安院がOKを出したので、地域でもぜひ協力してもらえれば」「玄海原発は津波の歴史もない安全な地域の原発」 [asahi.com]と語ったそうな。
九州は田舎なのでマイカー保有率も高そうだし、いっそ採算性の低い地方路線は一時運休してもいいか・・・と書きたいところだけど、そんなことも言ってられんな。春の計画停電の最中JR東海は富士-熱海間の在来線を運休した(本数激減ならともかく)ので、熱海・小田原方面に出るのが新幹線のみとかそんな状況で困ったし。マイカー通勤通学できない定期利用者は確実に困るよね。
運転の 6割くらいはまかなえるので、計画停電でも運行できると思ってたら、踏切が停電するので運行できないと言う事が発覚。その確認が遅れて、1日目でほぼ全線運行停止になったと記事を読んだ覚えが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
灯油ガソリンって (スコア:1)
どっちが価格への影響は大きいんだろ
Re: (スコア:2, 参考になる)
原油を精製して灯油ガソリンが供給過多になれば、それを 長期保存する事は在庫の品質低下させる [cosmo-oil.co.jp]だけなので、一部の生成した製油を
供給過多にしたくないのが本音だろうから、供給過多による価格下落は余りありえないとして、産油国の事情や先物相場で高止まり
させやすい分、原油上昇のほうが価格の影響は大きいだろうね。
個人的には、ガソリン価格下落によるガソリン消費で税収が増える事で、道路財源とかを確保して被災地の道路整備に回せるように
なれば望ましいとは思うけど…夏場の灯油消費は厳しいもんなぁ。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
電車を使うの止めて、マイカー通勤に切り替えようぜ。
かなりの節電になるはず。
スタンドも少しは景気良くなるんじゃない?
Re:灯油ガソリンって (スコア:3, 参考になる)
九州はどうか分からないけど、電車の運行に使う電力って、鉄道会社の自営電力が多かったはず。昔、発電所の設計とかをやっている友人から聞いた話で、朝のラッシュアワーになると、JR東日本が持っている水力発電所の水瓶が空になる、といった話を聞いたことがあります。
JR東日本 社会環境報告書 2010(P26~32 抜粋の PDF) [jreast.co.jp]
JR東日本での話だけど、在来線の運転に使われる電力ぐらいは、自前でカバーできるようですね。
ところで、こういった自家発で LNG を使っている所って、大丈夫なのかなぁ?
JR九州は電力会社依存らしいよ (スコア:1)
JR旅客4社:夏の臨時列車、発表そろわず - 毎日jp(毎日新聞) [mainichi.jp]
さらにJR九州会長は復興課題を巡る講演会で「経済産業省原子力安全・保安院がOKを出したので、地域でもぜひ協力してもらえれば」「玄海原発は津波の歴史もない安全な地域の原発」 [asahi.com]と語ったそうな。
九州は田舎なのでマイカー保有率も高そうだし、いっそ採算性の低い地方路線は一時運休してもいいか・・・と書きたいところだけど、そんなことも言ってられんな。春の計画停電の最中JR東海は富士-熱海間の在来線を運休した(本数激減ならともかく)ので、熱海・小田原方面に出るのが新幹線のみとかそんな状況で困ったし。マイカー通勤通学できない定期利用者は確実に困るよね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:灯油ガソリンって (スコア:1)
運転の 6割くらいはまかなえるので、計画停電でも
運行できると思ってたら、踏切が停電するので運行できないと言う事が発覚。
その確認が遅れて、1日目でほぼ全線運行停止になったと
記事を読んだ覚えが。
TomOne