アカウント名:
パスワード:
大丈夫。アドレスバスは16bitだけどデータバスが8bitだから、厳密には8bit機で間違いない。
> アドレスバスは16bitだけどデータバスが8bitだから、厳密には8bit機で間違いない。
ALU、アキュムレータが16bitだから16bitであってるんじゃないの?
そうじゃないと、80386SXが16bitに、8088が8bitになってしまう。
アドレスバスは16bitだけどデータバスが8bitだから、厳密には8bit機で間違いない。
それはファミコンでは?6502 [wikipedia.org]
スーファミのアドレスバスは24bitで、データバスは16bitだったかと。65816 [wikipedia.org]
65816はアドレッシングモードがややトリッキーだったけど、使ってみると結構面白いCPUでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
タイトル (スコア:0)
とか、全然方向違いの事を考えてしまった。
8bitのピクセル画像じゃないよねぇ...
ちゃんと、8ビット機時代のピクセル画像と訳していただけると、わかりやすいと思うんだが。
原文だってちゃんと"Retro 8-bit games"となっているようだし。
Re:タイトル (スコア:2)
あれ16bit機だったような気が…
Re: (スコア:0)
大丈夫。
アドレスバスは16bitだけどデータバスが8bitだから、厳密には8bit機で間違いない。
フレームの元かもしれないけど。 (スコア:0)
> アドレスバスは16bitだけどデータバスが8bitだから、厳密には8bit機で間違いない。
ALU、アキュムレータが16bitだから16bitであってるんじゃないの?
そうじゃないと、80386SXが16bitに、8088が8bitになってしまう。
Re:フレームの元かもしれないけど。 (スコア:1, 興味深い)
マニュアルには8088は8ビット、68000は16ビットだと書いてあります。
マニュアルにどう書いてあったかは覚えていませんが、インテルはi860は64ビットプロセッサだと宣伝していました。
80386SXは知らん。
Re: (スコア:0)
アドレスバスは16bitだけどデータバスが8bitだから、厳密には8bit機で間違いない。
それはファミコンでは?
6502 [wikipedia.org]
スーファミのアドレスバスは24bitで、データバスは16bitだったかと。
65816 [wikipedia.org]
65816はアドレッシングモードがややトリッキーだったけど、使ってみると結構面白いCPUでした。
Re:タイトル (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)