アカウント名:
パスワード:
T/O
100 万近い再生数を誇るコンテンツを今更紹介するのもなんですが、いまいち萌えない娘を使った MMD ドラマ [nicovideo.jp] (要ニコ動アカウント) があって、序盤はやはりいまいち萌えないんですが、最後には謎の感動とともにいまいち萌えない娘に萌えてしまっている自分がいる事を鑑みるに、やはり文脈は萌えに多大な寄与をするなあと。つまり太秦萌の外見的な特徴だけで萌えるとか萌えないとか判断しているようでしたら、その判断は時期尚早であるといわざるおえない (何故か変換できない)
いわざるおえない (何故か変換できない) 。
変換できなくて当然と言わざるを得ない。つまり、言わないのは不可能、という意味だから、「お」ではなく「を」です。「こんにちわ」ではなく「こんにちは」みたいなもんですかね。
ま、ふいんきでわかるよね。
なぜか変換できない [hatena.ne.jp]
そこはやっぱりGoogle 日本語入力を用いて(何故か変換できる)と返すのがアレゲな嗜みかと。いや、現時点で変換できるかどうか確かめていませんが検索の補完には正しく出てきますね。集合知恐るべしです。
残念…言わざる負えない [Google日本語入力]岩ザル終えない [Microsoft IME Standard 2003]いわざるおえない [無変換]
Google日本語入力のミス補正は誤変換を含んで作られた変換辞書とサジェストだったはずですが、「いわざるおえない」の場合「お」が送り仮名又は格助詞として扱われるので、サジェストされない限り補正は無理でしょうね。
意外な事に「じ・ぢ」「ず・づ」の取り違え修正などは、Google日本語入力では出来ず、MS-IME2003ではオートコレクトを最大化すれば修正できるなど、単純なオートコレクトではMS-IMEの方が強いようです。というか、Google日本語入力にはオートコレクトの設定自体ありません。
こういうチマチマしたミスを取り込めてこその集合知だと考えるなら、Googleもまだまだ伸びる余地が有りそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
いまいち萌えない (スコア:0)
T/O
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
100 万近い再生数を誇るコンテンツを今更紹介するのもなんですが、いまいち萌えない娘を使った MMD ドラマ [nicovideo.jp] (要ニコ動アカウント) があって、序盤はやはりいまいち萌えないんですが、最後には謎の感動とともにいまいち萌えない娘に萌えてしまっている自分がいる事を鑑みるに、やはり文脈は萌えに多大な寄与をするなあと。つまり太秦萌の外見的な特徴だけで萌えるとか萌えないとか判断しているようでしたら、その判断は時期尚早であるといわざるおえない (何故か変換できない)
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:いまいち萌えない (スコア:1)
いわざるおえない (何故か変換できない) 。
変換できなくて当然と言わざるを得ない。
つまり、言わないのは不可能、という意味だから、「お」ではなく「を」です。
「こんにちわ」ではなく「こんにちは」みたいなもんですかね。
Re:いまいち萌えない (スコア:1)
ま、ふいんきでわかるよね。
Re: (スコア:0)
なぜか変換できない [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこはやっぱりGoogle 日本語入力を用いて(何故か変換できる)と返すのがアレゲな嗜みかと。
いや、現時点で変換できるかどうか確かめていませんが検索の補完には正しく出てきますね。
集合知恐るべしです。
Re: (スコア:0)
残念…
言わざる負えない [Google日本語入力]
岩ザル終えない [Microsoft IME Standard 2003]
いわざるおえない [無変換]
Google日本語入力のミス補正は誤変換を含んで作られた変換辞書とサジェストだったはずですが、「いわざるおえない」の場合「お」が送り仮名又は格助詞として扱われるので、サジェストされない限り補正は無理でしょうね。
意外な事に「じ・ぢ」「ず・づ」の取り違え修正などは、Google日本語入力では出来ず、MS-IME2003ではオートコレクトを最大化すれば修正できるなど、単純なオートコレクトではMS-IMEの方が強いようです。
というか、Google日本語入力にはオートコレクトの設定自体ありません。
こういうチマチマしたミスを取り込めてこその集合知だと考えるなら、Googleもまだまだ伸びる余地が有りそうです。