アカウント名:
パスワード:
「就職に有利な、履歴書にかける資格は何か」って問いかけ自体がズレてるという気もするね。
履歴書って要は相手企業に対するプレゼン資料なわけだし、「プレゼン資料にのせたら良いスライドは何か?」って聞かれているのと同じよーなもんだし。んなもん、プレゼン相手によって違うとしか言いようが無いわけで。 # TOEICって書いたけど「プレゼンターの略歴ぐらいは最初に入れておいたら」ぐらいのアドバイスだしね。
資格を載せてることでマイナスになるってのに反応してるひとが多いけど、プレゼンもそーゆーもんでしょう。官公庁系のプレゼンで「我社は女優のスリーサイズを入れると似た女優をレコメンドしてくれるシステムをオープンソースで開発しました!」とか言ったら、取り敢えず落ちるんじゃないかな。盛り上がるだろうけど。場合によっては「パワーポイントでプレゼンだと!そんなやつは落とす!」って企業があっても良いわけで:-P
結局のところ、売りは何か、そっから何を読み取って欲しいのかで異なるわけで、そういう意味で「持ち駒に出来る資格」を探して気になるなら押さえておくってくらいしかないんじゃないかなー情報処理技術者試験でもベンダー資格でも日商簿記でも良いけど、取っておくのと履歴書に書くのとは、違うことな気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
何のために資格を取るのか (スコア:2)
業務独占資格のように、特定の仕事をするのに必要な資格がある。
ただし、IT系では少ない。
社内報奨金の対象になる資格は、手取り金アップには役立つ。
視野を広めたいということなら、なんでもよい。
といった具合です。
資格は過去のあなたの能力を担保するものであって、
将来を保証するものではないことに要注意でしょう。
Re: (スコア:0)
頑張ってきました」ってアピールされたときには、「この面接は学校の成績を
判定する面談ではないんだよ」って言いたくなりました。
たしかに資格はたくさん持ってるみたいですが、どの程度の資格なのか怪しい
ものばっかり。
専門学校もいい加減で、将来役に立つのではなく履歴書の資格欄を埋め尽くすため
資格試験対策専門学校と化しているようでした。
履歴書って、プレゼン資料だしね (Re:何のために資格を取るのか (スコア:2)
「就職に有利な、履歴書にかける資格は何か」って問いかけ自体がズレてるという気もするね。
履歴書って要は相手企業に対するプレゼン資料なわけだし、「プレゼン資料にのせたら良いスライドは何か?」って聞かれているのと同じよーなもんだし。
んなもん、プレゼン相手によって違うとしか言いようが無いわけで。
# TOEICって書いたけど「プレゼンターの略歴ぐらいは最初に入れておいたら」ぐらいのアドバイスだしね。
資格を載せてることでマイナスになるってのに反応してるひとが多いけど、プレゼンもそーゆーもんでしょう。
官公庁系のプレゼンで「我社は女優のスリーサイズを入れると似た女優をレコメンドしてくれるシステムをオープンソースで開発しました!」とか言ったら、取り敢えず落ちるんじゃないかな。盛り上がるだろうけど。
場合によっては「パワーポイントでプレゼンだと!そんなやつは落とす!」って企業があっても良いわけで:-P
結局のところ、売りは何か、そっから何を読み取って欲しいのかで異なるわけで、
そういう意味で「持ち駒に出来る資格」を探して気になるなら押さえておくってくらいしかないんじゃないかなー
情報処理技術者試験でもベンダー資格でも日商簿記でも良いけど、取っておくのと履歴書に書くのとは、違うことな気がする。