アカウント名:
パスワード:
例えば自分が50や60になったときに、同じIT業界で前線に立てるかというとそれは厳しい。となると会社からリストラされないためには、IT業界以外である程度会社経営に役立つ資格があればやっていける。
というか社労士や行政書士などのスキルをもっておけば、最悪リストラされても独立してやっていけるかもしれない。司法書士とは違って独学だけでいけますしね。
老後に食いっぱぐれないようにするというのだけが目的なら、警備員とかビルメンテナンス関係とか駐車違反監視員とかの資格のがいいんじゃないですかね。給与は安いけど年金もあるだろうし、蓄えを切り崩しながら細々と生きる分には十分でないかと。
他の人も仰ってるように社労士や行政書士とかのおいしい仕事の類は、現役世代でもなりたがる人が多い。未経験の老人がそこに割って入るのはものすごく厳しそうですね。
#あと二十年くらいたったらシェアウエアの作者の大半がリタイアしたお年寄りという時代が来たりして。
>警備員とかビルメンテナンス関係とか駐車違反監視員とかの資格のがいいんじゃないですかね。なんかこのネタを思い出した。http://srad.jp/comments.pl?sid=446398&cid=1547831 [srad.jp]
この国でも履歴書に「前職:プログラマー」と書いただけで、自分勝手な正義を振り回すケーサツ漢に逮捕されたり、ホテルの駐車係もさせてもらえなったりするの時代が来るのだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
行政書士・社会保険労務士 (スコア:2)
例えば自分が50や60になったときに、
同じIT業界で前線に立てるかというとそれは厳しい。
となると会社からリストラされないためには、
IT業界以外である程度会社経営に役立つ資格があればやっていける。
というか社労士や行政書士などのスキルをもっておけば、
最悪リストラされても独立してやっていけるかもしれない。
司法書士とは違って独学だけでいけますしね。
Re:行政書士・社会保険労務士 (スコア:1, 参考になる)
これの有資格者が会社にいなくてもさほど困らないので選別の際に重要視されるものでもない。
ぶっちゃけ危険物とかボイラーの資格持ってた方がましなレベル。
社労士の資格保有者は少ないんですが独立にはそれなりの実務経験が必要なので持ってるだけでいきなり独立は不可能、
まぁこっちの有資は会社にとって重要なので有資格者をリストラするとは思えないので持ってて損はないですね。
Re: (スコア:0)
老後に食いっぱぐれないようにするというのだけが目的なら、
警備員とかビルメンテナンス関係とか駐車違反監視員とかの資格のがいいんじゃないですかね。
給与は安いけど年金もあるだろうし、蓄えを切り崩しながら細々と生きる分には十分でないかと。
他の人も仰ってるように社労士や行政書士とかのおいしい仕事の類は、現役世代でもなりたがる人が多い。
未経験の老人がそこに割って入るのはものすごく厳しそうですね。
#あと二十年くらいたったらシェアウエアの作者の大半がリタイアしたお年寄りという時代が来たりして。
Re: (スコア:0)
>警備員とかビルメンテナンス関係とか駐車違反監視員とかの資格のがいいんじゃないですかね。
なんかこのネタを思い出した。
http://srad.jp/comments.pl?sid=446398&cid=1547831 [srad.jp]
この国でも履歴書に「前職:プログラマー」と書いただけで、
自分勝手な正義を振り回すケーサツ漢に逮捕されたり、
ホテルの駐車係もさせてもらえなったりするの時代が来るのだろうか。