アカウント名:
パスワード:
こういうのが出るとまた「読み逃げ禁止」「素通り禁止」みたいなことを言う痛い人が現れるんだろうなあ。「+1ボタン押さずに読み逃げする人がいます!」とか言い出すのが。
#キリ番報告とか、相互リンクとか、このバナーじゃないとリンク許可しませんとか、日本って..
「だからどうした」ってことでいんじゃないですか。だって強制力なんて昔も今もないんだし。
好きの反対は無関心とかいうように、結局ウザくなったら人が引いてくだけでしょ。
Likeボタンを押さないとコンテンツを見せない、という流れが既に存在しています。
参考「有料の壁」から「Likeの壁」へ--Facebookを使ったマーケティングとその弊害 - CNET Japan [cnet.com]
そうでも無かったりするのがまた、少々悩ましい点で。こういう風潮を嫌う人はそういうレッテルを貼ろうとしますが、内容的には一般的な有用性比率と大差ない。つまり、単に流行でやっちゃう人が多いって事ですかね。要は、「でもそういうコンテンツに限らすLike押すほどの価値がないものばかりなんだよね。」が真て事。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
「読み逃げ禁止」再び (スコア:1)
こういうのが出るとまた「読み逃げ禁止」「素通り禁止」みたいなことを言う痛い人が現れるんだろうなあ。
「+1ボタン押さずに読み逃げする人がいます!」とか言い出すのが。
#キリ番報告とか、相互リンクとか、このバナーじゃないとリンク許可しませんとか、日本って..
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:2, 興味深い)
「だからどうした」ってことでいんじゃないですか。だって強制力なんて昔も今もないんだし。
好きの反対は無関心とかいうように、結局ウザくなったら人が引いてくだけでしょ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
Likeボタンを押さないとコンテンツを見せない、という流れが既に存在しています。
参考
「有料の壁」から「Likeの壁」へ--Facebookを使ったマーケティングとその弊害 - CNET Japan [cnet.com]
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:「読み逃げ禁止」再び (スコア:0)
そうでも無かったりするのがまた、少々悩ましい点で。
こういう風潮を嫌う人はそういうレッテルを貼ろうとしますが、内容的には一般的な有用性比率と大差ない。
つまり、単に流行でやっちゃう人が多いって事ですかね。
要は、「でもそういうコンテンツに限らすLike押すほどの価値がないものばかりなんだよね。」が真て事。