アカウント名:
パスワード:
最近、近所の図書館のPCを借りる機会があったのですが、なんとIE6でした。FSS [lis-fss.co.jp]というセキュリティーシステムのせいかもしれませんが、Gmailがまともに使えませんでした。仕方無く、yahoo!メールを使いました。窓口の方にIE8にバージョンアップしてくださいと申し出たら、市役所の方で管理しているから、そこに伝えておきますとの返事でした。週明けに結果を聞きに行く予定です。
USBメモリなどにポータブルなブラウザを入れてしまえばいいのではないですか?公共のPCにUSBポートが空いているのはセキュリティ的に不味い気がしないでもないけれど。
セキュリティーポリシー/システムのためだと思いますが、USBメモリにはアクセスできませんでした。今日図書館に聞いたら、直接市役所のIT推進課に電話して頂いたほうが有難いと言われました。ただ、図書館長から、「市民端末は図書館だけでなく、結構数があるから対応は難しいかも知れません」と言われました。
IT推進課に電話したところ、「あなたの仰るとおりです。ご不便をおかけしてすみません」と平謝りされました。しかし、IE8への具体的なバージョンアップ時期については申し上げられませんと言われました。ガックシ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
近所の図書館は未だにIE6 (スコア:1)
最近、近所の図書館のPCを借りる機会があったのですが、なんとIE6でした。
FSS [lis-fss.co.jp]というセキュリティーシステムのせいかもしれませんが、Gmailがまともに使えませんでした。仕方無く、yahoo!メールを使いました。
窓口の方にIE8にバージョンアップしてくださいと申し出たら、市役所の方で管理しているから、そこに伝えておきますとの返事でした。週明けに結果を聞きに行く予定です。
ポータブルブラウザ (スコア:1)
USBメモリなどにポータブルなブラウザを入れてしまえばいいのではないですか?
公共のPCにUSBポートが空いているのはセキュリティ的に不味い気がしないでもないけれど。
Re:ポータブルブラウザ (スコア:1)
セキュリティーポリシー/システムのためだと思いますが、USBメモリにはアクセスできませんでした。
今日図書館に聞いたら、直接市役所のIT推進課に電話して頂いたほうが有難いと言われました。ただ、図書館長から、「市民端末は図書館だけでなく、結構数があるから対応は難しいかも知れません」と言われました。
Re:ポータブルブラウザ (スコア:1)
IT推進課に電話したところ、「あなたの仰るとおりです。ご不便をおかけしてすみません」と平謝りされました。しかし、IE8への具体的なバージョンアップ時期については申し上げられませんと言われました。ガックシ。