"The document reproduced below was presented at a
Microsoft internal Linux Strategic Review held at
the Microsoft offices in Berlin during Sept. 2002.
I received it on 5 November 2002."(拙訳「この文書は
2002年の9月5日にベルリンでMicroSoftの対Linux戦略会議
で示されました。私は2002年11月5日にそれを受け取りまし
た。」)
出所は確かか? (スコア:1)
出所が確かめられているのでしょうか?
目を通した限りでは
"The document reproduced below was presented at a
Microsoft internal Linux Strategic Review held at
the Microsoft offices in Berlin during Sept. 2002.
I received it on 5 November 2002."(拙訳「この文書は
2002年の9月5日にベルリンでMicroSoftの対Linux戦略会議
で示されました。私は2002年11月5日にそれを受け取りまし
た。」)
という部分でしか出所についての説明が無いように思います。
これだけでは、「この文書は誰かが捏造した怪文書
Re:出所は確かか? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:出所は確かか? (スコア:1)
しれません。
でも情報元なりが分からないと、捏造だと言われても反論で
きないじゃないですか。(さらに「それはFUDだ」とまで
言われるかも。)「信頼の置ける某情
Re:出所は確かか? (スコア:1)
>「信頼の置ける某情報筋によると…」というのではゴシップ記事と同じだと思います。
ちょ、ちょっ
Re:出所は確かか? (スコア:0)
話で判明した」はゴシップレベルですわな。
それを朝日新聞が書いたとしても。
Re:出所は確かか? (スコア:1)