アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
主観ですぎ (スコア:2, 興味深い)
勝ったの負けたの言い出すあたり気持ち悪いのですが・・・
「勝った」というのは、あれですか、憎き帝国主義のM$を
我らがオープンソース同盟が打ち破ったみたい
Re:主観ですぎ (スコア:1)
Re:主観ですぎ (スコア:0)
> UNIX/POSIX API が世界中で使えることを望みます。
私はどっちも嫌だ。どっちも腐ってる。
そんなことを言ってても飯は食えないし、
慣れればどっちも自在に使えるんで、わたしゃ
「両方に慣れる」という建設的な努力をしてますが。
Re:主観ですぎ (スコア:1, 興味深い)
>「両方に慣れる」という建設的な努力をしてますが。
ということが本当に建設的なのか疑問に感じています。
というのも、彼ら(API提供側、プロパガンダのエヴァンジェリストなど)は、
「文句を言って来ない=同意したものとする」と手前勝手な解釈をしてくれるので
文句を言うべきところでは文句を言わないと勝手に事を進められてしまうのが現実だからです。
結果として何も言わない事は自身の権利放棄になってしまうのではないでしょうか?
しかも、自分自身だけでなく部下・後輩などの発言権の弱い立場にある人間に「両方に慣れる」ことを
結果的に強要することになるので、上司・先輩としての義務も放棄した事になると思います。
#上司は部下の盾になるのが仕事だと思います。
#が、現実はそうではない方が多いと感じます。
#マジレスなのでAC
Re:主観ですぎ (スコア:2, 興味深い)
> 「文句を言って来ない=同意したものとする」と手前勝手な解釈をしてくれるので
> 文句を言うべきところでは文句を言わないと勝手に事を進められてしまうのが現実だからです。
> 結果として何も言わない事は自身の権利放棄になってしまうのではないでしょうか?
これが、ある会社にAPI開発を依頼して、その会社に対して、という話ならわかる。
Win32APIやPOSIX APIに関してはそうとは言えない。
問題は、その「腐ってる」とされているAPIで、すでに何百万、
何千万のアプリができてしまってる、というところにあると思う。
たとえ「腐ってる」としても、「腐ってるからすべて刷新する」
ということになったら、それこそ非難囂々だと思うよ。
Windowsのあるバージョンから、すべてのソフトを書き直さなければいけない、
というようなことをMSができるわけがない。
POSIXについても同様。
APIの提供側は、別に聞く耳を持たないわけではないし、意見を出せば
多分聞いてくれるだろう。
改良の努力もしているし、現にAPIはちょこちょこ変わってたりもする。
だけど、相手は何千万という開発者を相手にしてるし、
その中には現状維持を主張する人も少なからずいるはず。
こうなるともう政治みたいなものになっていて、文句をいってもすぐにどうこうなるものではなくなっている。
もちろん、(建設的な)文句を言うことは良いことではあるんだけど、
現実に目の前にある仕事に対する姿勢としては「慣れる」が最良ではあると思うよ。
MSやPOSIXに対して文句を言う、というのは別問題。
Re:「腐ってる」とされているAPI (スコア:2, 参考になる)
その刷新が .NET Framework では?
Win32API や MFC やレジストリや COM の複雑怪奇な世界をご破算にして新しい世界を作ろうというのが MS の提案だったかと。
# Unmanaged code って呼び方も、MS が暗に良くないことを認めているのかも。