アカウント名:
パスワード:
iTunes のアカウントがクラックされ、
同氏の Paypal アカウントを使ってセガの「Kingdom Conquest」が複数購入され
Paypal?? と思って読んでってみると、第一報? [betanews.com]に確かに Paypal って書いてある。
米国だと Paypal 支払いなんてあるんだ
--よくわからないけど、Paypal アカウントのほうを盗まれたってことはないのだろうか
補足> よくわからないけど、Paypal アカウントのほうを盗まれたってことはないのだろうかiTunes Store が無実とは思っていないし、そんなことは一言も書いてないからね。
# 甘噛みされる前に一応書いておく
Paypalって言っても最初に登録してそのあとは自動引き落としみたいな機能があるからそれを使ったんじゃないかな
> > よくわからないけど、Paypal アカウントのほうを盗まれたってことはないのだろうか> iTunes Store が無実とは思っていないし、そんなことは一言も書いてない
もしも「Paypal アカウントのほうを盗まれた」としたら「iTunes Store が無実」になるんじゃないですか?なんで結論がわからないうちから「無実とは思っていない」と決め付けるんでしょう?
何を書いても噛みつく人はいるんだなぁ。「決めつけているつもりはない」という風な意味に読めるのだけど。
> 「決めつけているつもりはない」という風な意味に読める
それは「読む」じゃなくって妄想とかの類でしょ。
書いた人の考えに、それなりの一貫性があるとすれば、他の読み方だと無理があると思うけどねー。# どうしても違うというのなら、他にどんな読み方があるのか、書いてみるといいよ。
「無実とは思っていない」という言い回しには
1. 有罪だと思っている2. 有罪か無罪か判断を保留する
の二つの解釈があって、元コメの人はどう見ても2.の意味で書いているんだけど、二元論的な人には1.としか解釈できず「勝手に有罪と決めつけるな」と噛みついているように見える。
> もしも「Paypal アカウントのほうを盗まれた」としたら「iTunes Store が無実」になるんじゃないですか?
えっ?「Paypalのアカウントが盗まれた」と「iTunesのアカウントがクラックされた」は両立しうるんですから、その認識はおかしいでしょう。
まあ、その辺りも含めて今の所iTSの方が黒っぽいってだけでしょ。通常報道するのに、無意味に特定企業だけ白扱いにする理由は普通無いから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Paypal? (スコア:1)
Paypal?? と思って読んでってみると、
第一報? [betanews.com]に
確かに Paypal って書いてある。
米国だと Paypal 支払いなんてあるんだ
--
よくわからないけど、Paypal アカウントのほうを盗まれたってことはないのだろうか
Re: (スコア:0)
補足
> よくわからないけど、Paypal アカウントのほうを盗まれたってことはないのだろうか
iTunes Store が無実とは思っていないし、そんなことは一言も書いてないからね。
# 甘噛みされる前に一応書いておく
Re:Paypal? (スコア:1, 興味深い)
えっ
是非甘噛みされたいんだけど、どうすれば? (*´д`*)
Re: (スコア:0)
Paypalって言っても
最初に登録してそのあとは自動引き落としみたいな機能があるから
それを使ったんじゃないかな
Re: (スコア:0)
> > よくわからないけど、Paypal アカウントのほうを盗まれたってことはないのだろうか
> iTunes Store が無実とは思っていないし、そんなことは一言も書いてない
もしも「Paypal アカウントのほうを盗まれた」としたら「iTunes Store が無実」になるんじゃないですか?なんで結論がわからないうちから「無実とは思っていない」と決め付けるんでしょう?
Re:Paypal? (スコア:1)
何を書いても噛みつく人はいるんだなぁ。
「決めつけているつもりはない」という風な意味に読めるのだけど。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
> 「決めつけているつもりはない」という風な意味に読める
それは「読む」じゃなくって妄想とかの類でしょ。
Re:Paypal? (スコア:1)
書いた人の考えに、それなりの一貫性があるとすれば、他の読み方だと無理があると思うけどねー。
# どうしても違うというのなら、他にどんな読み方があるのか、書いてみるといいよ。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
「無実とは思っていない」という言い回しには
1. 有罪だと思っている
2. 有罪か無罪か判断を保留する
の二つの解釈があって、元コメの人はどう見ても2.の意味で書いているんだけど、
二元論的な人には1.としか解釈できず「勝手に有罪と決めつけるな」と噛みついて
いるように見える。
Re: (スコア:0)
> もしも「Paypal アカウントのほうを盗まれた」としたら「iTunes Store が無実」になるんじゃないですか?
えっ?
「Paypalのアカウントが盗まれた」と「iTunesのアカウントがクラックされた」は両立しうるんですから、その認識はおかしいでしょう。
Re: (スコア:0)
まあ、その辺りも含めて今の所iTSの方が黒っぽいってだけでしょ。
通常報道するのに、無意味に特定企業だけ白扱いにする理由は普通無いから。