アカウント名:
パスワード:
> #あと、集合研修中なのに簡単に体調不良で休むってのも挙げたいところですが、
微妙どころか、真っ黒じゃないですか……。他のは頷けるのに、最後でボロを出してちゃ台無しですぜ。予防線を張ってコメントにしたつもりかもしれませんが、書かずにはいられなかった本音なんでしょう?
自分が新人入社したときにいた同期で、お泊まり新人研修をしているときに研修が終わった夜に酒盛りをしたら二日酔いで次の日の研修を休んだという事件があった。こういうのがたまにいる、という事なら納得できる。
しかし、人には休む権利がある。 ないなら、社則等に記述すべし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
新卒採用 (スコア:0)
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
そうは言っても、自分本位で甘やかされて育ってきた感があふれ出ているので、
採用する方も良く目を凝らして選別せざるを得ないのですよ。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
お互い対等な社会人として接するようにしましょう。新卒の就活生は自分に社会経験がない、ということに甘えてはいけないし、企業側は就活生を人間として扱いましょう。
Re:新卒採用 (スコア:1, 興味深い)
別に応募してくる学生を人間扱いしていないという話ではないですよ。
うちの会社も、おかげさまで非常に多くの学生さんから応募をいただいていますが、
条件を満たした方があまり多くなく、採用に至る割合が少なめで、面接の手間ばかり
かかって大変だという話です。
入社したら入社したで、
・研修の講義中でも、どうどうと寝る(うつらうつらするじゃなくて机に伏せて寝る)人がいる
・講師が講義しているのに隣の人に分からないことを聞いたり、意見交換をする
・演習中に講師が補足で説明/指示したことを聞いていない
・上記の行動に問題があると思っていない(注意しても分からない人すらいる)
・正解は一つで、その正解に(努力無しで)たどりつく方法があると信じている
という感じで、自分本位、自分のペースで生きてきた感がよく現れています。
学級崩壊ってこういう感じで起こったのね、と妙に納得したもんです。
もしあなたが就活中でしたら、入社した会社で、上記のような行動は慎んだり、
同期をいさめたりしていただければ幸いです。
#あと、集合研修中なのに簡単に体調不良で休むってのも挙げたいところですが、
#微妙な問題なので除きました。
#「這ってでも出社しろ」とか精神論は言えないので
#不摂生してたりして体調管理していないんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
> #あと、集合研修中なのに簡単に体調不良で休むってのも挙げたいところですが、
微妙どころか、真っ黒じゃないですか……。
他のは頷けるのに、最後でボロを出してちゃ台無しですぜ。
予防線を張ってコメントにしたつもりかもしれませんが、書かずにはいられなかった本音なんでしょう?
Re:新卒採用 (スコア:1)
自分が新人入社したときにいた同期で、
お泊まり新人研修をしているときに研修が終わった夜に酒盛りをしたら
二日酔いで次の日の研修を休んだという事件があった。
こういうのがたまにいる、という事なら納得できる。
Re: (スコア:0)
上に、あっさり休むように見えるヤツがいるってことだろ?
(証拠不十分だから休むこと自体は責められない)
それに対してあまり良くない印象を持つこと自体はブラックでも何でもない。
Re: (スコア:0)
しかし、人には休む権利がある。
ないなら、社則等に記述すべし。