アカウント名:
パスワード:
論文はもとより提案書や仕様書、出張報告書なども基本的に LaTeX で書く程度に TeX Love な僕ですが (だが TeX 練度は恥ずかしいほどまでに低い) 、数年前に OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた [hatena.ne.jp]なる記事を読んで以来、特に Mac 環境では LaTeX での文書執筆に OMake なしでは生きていけないぐらいになっています (Windows での DVIOUT みたいな DVI ビューアがあればいいんですが) 。
# DVIOUT はウィンドウをアクティブにするだけで再描画してくれたんですが、# 僕の知る範囲では Mac 用 DVI ビューアでそういうのはないような。# あったら教えてください。
最終生成物をdviではなく、dvi2pdfmxを使ってpdfに変換しています。pdfはMac標準のプレビューで表示します。プレビューはファイルの更新を関知すると自動的に再描画してくれます。
OMakeがpdfまで面倒をみてくれるかどうか知りませんが、私はこれで確認しています。ちなみにビルドには昔ながらのmakeを使っています。
# ただPSの画像があるとdvi2pdfmxの処理速度がそこでがた落ちになるのが少し難点
英語圏では既に DVI を経由せず直接 PDF を生成する pdflatex が事実上の標準になっていますので、今後の DVI ビューアのメンテナンスはあまり期待できませんね。
日本人でこの辺を頑張ってくれる若い人が出てきてくれるといいんですけど……
あー、同じですね。OMake は pdf まで面倒を見てくれますし、TeX ファイルの更新を検出して自動でコンパイル → pdf 変換までやってくれるので大変便利。僕は画像を eps で作っていたのですが、dvipdfmx の eps 変換処理で非常に長い時間を要してしまうので、このごろは画像を pdf で作っています。が、そうすると今度は platex によるコンパイルで時間を要するんだよなあ……。
Mxdvi [keio.ac.jp] というソフトがあるのを知ったのですが、これが更新検出 (あるいはウィンドウのアクティブ化) & 自動再描画を行ってくれるかどうかはまだ調べてません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
LaTeX + Omake (スコア:1)
論文はもとより提案書や仕様書、出張報告書なども基本的に LaTeX で書く程度に TeX Love な僕ですが (だが TeX 練度は恥ずかしいほどまでに低い) 、数年前に OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた [hatena.ne.jp]なる記事を読んで以来、特に Mac 環境では LaTeX での文書執筆に OMake なしでは生きていけないぐらいになっています (Windows での DVIOUT みたいな DVI ビューアがあればいいんですが) 。
# DVIOUT はウィンドウをアクティブにするだけで再描画してくれたんですが、
# 僕の知る範囲では Mac 用 DVI ビューアでそういうのはないような。
# あったら教えてください。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
最終生成物をdviではなく、dvi2pdfmxを使ってpdfに変換しています。
pdfはMac標準のプレビューで表示します。
プレビューはファイルの更新を関知すると自動的に再描画してくれます。
OMakeがpdfまで面倒をみてくれるかどうか知りませんが、私はこれで確認しています。
ちなみにビルドには昔ながらのmakeを使っています。
# ただPSの画像があるとdvi2pdfmxの処理速度がそこでがた落ちになるのが少し難点
Re:LaTeX + Omake (スコア:2, 興味深い)
英語圏では既に DVI を経由せず直接 PDF を生成する pdflatex が事実上の標準になっていますので、今後の DVI ビューアのメンテナンスはあまり期待できませんね。
日本人でこの辺を頑張ってくれる若い人が出てきてくれるといいんですけど……
日本人でこの辺を頑張ってくれる若い人が (スコア:0)
中国が先に片付けてくれそう。
もうね。日本国内に期待しちゃだめ。この国はゆっくりと死んでいく道を選んだのだよ
Re:LaTeX + Omake (スコア:1)
あー、同じですね。OMake は pdf まで面倒を見てくれますし、TeX ファイルの更新を検出して自動でコンパイル → pdf 変換までやってくれるので大変便利。僕は画像を eps で作っていたのですが、dvipdfmx の eps 変換処理で非常に長い時間を要してしまうので、このごろは画像を pdf で作っています。が、そうすると今度は platex によるコンパイルで時間を要するんだよなあ……。
Mxdvi [keio.ac.jp] というソフトがあるのを知ったのですが、これが更新検出 (あるいはウィンドウのアクティブ化) & 自動再描画を行ってくれるかどうかはまだ調べてません。
Hiroki (REO) Kashiwazaki