アカウント名:
パスワード:
SandyBridgeのサポートが無いと具体的にどんな影響が出るのでしょうか。ubuntuとかでは普通に使えてますよね。
>一応使えますけど、ウィンドウの移動などをすると再描画の様子が見える位ガクガクしますね
どうやらそうらしいですね。実はsandybridge持ってないけど知ったかぶりしてましたwkernel2.6.39にすると改善するらしい [ubuntulinux.jp]ですけどどんなもんでしょうか。手軽にアップグレードする方法 [addictivetips.com]もあるようなのでまた試してみてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
SandyBridgeのサポート (スコア:1)
SandyBridgeのサポートが無いと具体的にどんな影響が出るのでしょうか。
ubuntuとかでは普通に使えてますよね。
Re:SandyBridgeのサポート (スコア:1)
Re:SandyBridgeのサポート (スコア:1)
>一応使えますけど、ウィンドウの移動などをすると再描画の様子が見える位ガクガクしますね
どうやらそうらしいですね。
実はsandybridge持ってないけど知ったかぶりしてましたw
kernel2.6.39にすると改善するらしい [ubuntulinux.jp]ですけどどんなもんでしょうか。
手軽にアップグレードする方法 [addictivetips.com]もあるようなのでまた試してみてください。