アカウント名:
パスワード:
え、登録されてますよ。データベース検索 [inpit.go.jp]からどうぞ。
コンピュータと音楽関係と……何これ。
【登録番号】 第5283893号 【登録日】 平成21年(2009)11月27日 【出願番号】 商願2008-37598 【出願日】 平成20年(2008)5月15日 【先願権発生日】 平成20年(2008)5月15日 【商標(検索用)】 APPLE 【標準文字商標】 APPLE 【称呼】 アップル 【権利者】 【氏名又は名称】 アップル インコーポレイテッド
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 25 被服,ガーター,靴下止め,ズボンつり,バンド,ベルト,仮装用衣服,運動用特殊衣服,運動用特殊靴 28 遊園地用機械器具(業務用テレビゲーム機を除く。),携帯用ビデオゲームおもちゃ並びにその部品及び附属品,電子ゲームおもちゃ(テレビジョン受像機専用のものを除く。),リモートコントロール式模型おもちゃ,おもちゃの携帯電話,おもちゃ電話,おもちゃのコンピュータ,電子おもちゃ,電子携帯用ゲーム,その他のおもちゃ,人形,囲碁用具,歌がるた,将棋用具,さいころ,すごろく,ダイスカップ,ダイヤモンドゲーム,チェス用具,チェッカー用具,手品用具,ドミノ用具,トランプ,花札,マージャン用具,遊戯用器具,ビリヤード用具,運動用具,釣り具
その事実というか、その証拠もこのデータベース検索で調べられるのでしょうか?
できますよ。 特許庁の特許検索は直接リンクできないので操作説明になってしまいますが、まず特許電子図書館 [inpit.go.jp]で、3の「商標出願・登録情報」を選び「iMac」を検索します。 16件の結果が見つかりますが、その中から指定役務が9(電子計算機等)のものをリストアップして、番号を控えます。 次に、再度特許電子図書館 [inpit.go.jp]トップから、1の「商標広報DB」を選び、ここで先ほど調べた番号を入力します。たとえば「登録4195224」なら、Tの4195224を入力します。これで、特許広報の4195224の商標広報のスキャン画像(つまり登録された時点の広報文書の画像)が閲覧できますから、ここで「商標権者」を確認します。 この操作で、一番最初にその商標を申請して、かつ商標権者と認められた人・会社がわかります。 下の方に表示されるボタンで「経過情報」をクリックすると、登録以降の商標に対する変更履歴もわかります。 この手順で調べた結果ですが、たしかに「商標登録4195224」と「商標登録4377994」に関しては電子計算機分野で、アップルではない会社によって出願され、商標登録されています。4195224の出願が平成8年(1996年)なので、iMac登場(1998年)の2年も前ですね。
たしかに「商標登録4195224」と「商標登録4377994」
二番目は4377993の間違いでした。現在はどちらの商標も所有権がアップルのものに書き換わっています。 ところで、もう少し詳しく調べてみると、たとえば4195224では商標登録後にアップルによって「商標無効審判請求」が平成11年に2回(H11-035528, H11-035564)行われています。しかしながらこの審判請求はいずれも不発のままアップル自身によって取り下げられていて、それとは別に平成12年1月に、商標権移転登録申請が出されており、同年2月25日に登録が書き換えられています。 これ以外にアップルが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
apple (スコア:1)
Re:apple (スコア:1, 参考になる)
え、登録されてますよ。データベース検索 [inpit.go.jp]からどうぞ。
コンピュータと音楽関係と……何これ。
【登録番号】 第5283893号
【登録日】 平成21年(2009)11月27日
【出願番号】 商願2008-37598
【出願日】 平成20年(2008)5月15日
【先願権発生日】 平成20年(2008)5月15日
【商標(検索用)】 APPLE
【標準文字商標】 APPLE
【称呼】 アップル
【権利者】
【氏名又は名称】 アップル インコーポレイテッド
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
25 被服,ガーター,靴下止め,ズボンつり,バンド,ベルト,仮装用衣服,運動用特殊衣服,運動用特殊靴
28 遊園地用機械器具(業務用テレビゲーム機を除く。),携帯用ビデオゲームおもちゃ並びにその部品及び附属品,電子ゲームおもちゃ(テレビジョン受像機専用のものを除く。),リモートコントロール式模型おもちゃ,おもちゃの携帯電話,おもちゃ電話,おもちゃのコンピュータ,電子おもちゃ,電子携帯用ゲーム,その他のおもちゃ,人形,囲碁用具,歌がるた,将棋用具,さいころ,すごろく,ダイスカップ,ダイヤモンドゲーム,チェス用具,チェッカー用具,手品用具,ドミノ用具,トランプ,花札,マージャン用具,遊戯用器具,ビリヤード用具,運動用具,釣り具
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そういえば以前に、iMacの商標も日本ではiMacが発売される以前からどこかのコンピュータ会社が登録済みで、アップルはその会社からiMacの商標を買い取った(だったかな?)とか書いていた人がいたけど、その事実というか、その証拠もこのデータベース検索で調べられるのでしょうか?
Re:apple (スコア:1, 参考になる)
できますよ。
特許庁の特許検索は直接リンクできないので操作説明になってしまいますが、まず特許電子図書館 [inpit.go.jp]で、3の「商標出願・登録情報」を選び「iMac」を検索します。
16件の結果が見つかりますが、その中から指定役務が9(電子計算機等)のものをリストアップして、番号を控えます。
次に、再度特許電子図書館 [inpit.go.jp]トップから、1の「商標広報DB」を選び、ここで先ほど調べた番号を入力します。たとえば「登録4195224」なら、Tの4195224を入力します。これで、特許広報の4195224の商標広報のスキャン画像(つまり登録された時点の広報文書の画像)が閲覧できますから、ここで「商標権者」を確認します。
この操作で、一番最初にその商標を申請して、かつ商標権者と認められた人・会社がわかります。
下の方に表示されるボタンで「経過情報」をクリックすると、登録以降の商標に対する変更履歴もわかります。
この手順で調べた結果ですが、たしかに「商標登録4195224」と「商標登録4377994」に関しては電子計算機分野で、アップルではない会社によって出願され、商標登録されています。4195224の出願が平成8年(1996年)なので、iMac登場(1998年)の2年も前ですね。
Re: (スコア:0)
二番目は4377993の間違いでした。現在はどちらの商標も所有権がアップルのものに書き換わっています。
ところで、もう少し詳しく調べてみると、たとえば4195224では商標登録後にアップルによって「商標無効審判請求」が平成11年に2回(H11-035528, H11-035564)行われています。しかしながらこの審判請求はいずれも不発のままアップル自身によって取り下げられていて、それとは別に平成12年1月に、商標権移転登録申請が出されており、同年2月25日に登録が書き換えられています。
これ以外にアップルが