アカウント名:
パスワード:
これならどうだ 放課後の電子工作 [chiaki.cc] 描画部分は別の自作PCだけど、演算部はフルTTLだぞ。
# 仲間なのでID
描画部分は別の自作PCだけど
回路図が公開されていたApple IIあたりを参考にすれば、描画部をTTLだけで構成するのってそれほどむずかしくないような。
上のページから自作PC(Lynx)のスペックみてみたら?Z80を2個使っているし、各種インターフェイス部も専用IC使っているからTTLとは言えないけど、全部手作りだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
CPUなら日本だって (スコア:0)
でもビデオボード等も含めた「マイコン」なんですね>記事
Re:CPUなら日本だって (スコア:3, 興味深い)
これならどうだ 放課後の電子工作 [chiaki.cc] 描画部分は別の自作PCだけど、演算部はフルTTLだぞ。
# 仲間なのでID
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
描画部分は別の自作PCだけど
回路図が公開されていたApple IIあたりを参考にすれば、描画部をTTLだけで構成するのってそれほどむずかしくないような。
Re:CPUなら日本だって (スコア:1)
上のページから自作PC(Lynx)のスペックみてみたら?
Z80を2個使っているし、各種インターフェイス部も専用IC使っているからTTLとは言えないけど、全部手作りだよ。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.