アカウント名:
パスワード:
安全意識の低下は、別の意味で反対派の問題なんですよね。いや、反対派住民が悪いとかではなくて、反対派住民が不遇というか。
普段政治に無関心な日本人が強烈に政治に目覚める時、それは近所に迷惑施設が来る時です。町にゴミ処理場が、近所に墓地が、県に原発が出来るとなると、多くの住民が目覚めて反対派がたくさん出来るわけです。ところが、これまで反対派の政治的な受け皿っていったら、第一候補は「サヨク」でした。そして、なんでだか分からないけど、保守の受け皿がほとんどなかったんです。実際、自民党にアレだけ議員がいて、原発反対活動を頑張ってきたのは、河野太郎氏ぐらいしかいないわけです。
普通の住民って、どっちかというと保守支持ですよ。それなのに、迷惑施設反対の保守の受け皿がない。そうなると、「サヨク」の活動が肌に合う人しか、反対活動が出来ない。心で反対だと思っていても、声を上げる場所がないって人がたくさん出ます。そして、諦め、無関心、危機意識の麻痺。
これは、住民の政治への無関心の結果でもあるわけですから、保守政党が怠けていて一方的に悪いというわけでもないんですが、反対派のこういう不幸な状況がここ何10年か続いてきたわけです。今回の事故で民主党が責任を一手に引き受けて、自民党などの残った保守政党の意識が変わることを望みます。
自民党は電力会社役員や関連会社の献金と集票力、民主党は電力総連と、どっちも電力業界とズブズブなので…… とか昨日のInsideOutに出てた経産省の官僚さんが言ってたな。
計画があがったらまず反対する。しかし反対を押し切って進められてしまった。それでもあきらめず候補地選定時は上がった自治体の住民とともに反対し、全国どこにも受入先がない状態に持っていくことに関与している。なんだかんだで候補地が決まり、建設・運転となると今度は安全上の不備を必死で探して改善か停止・中止を求めていく。
こんな感じだと思いますよ。
「原発事故が起こるのは反原発反対派のせい」
反対派が居ない場合:地上に建設反対派が居る場合:地下に建設
って事かな?半地下の原発が建つのは反対派の頑張りがたりませんよ、と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
老朽化した原発を運用し続けなければならないのは原発反対派のせい (スコア:2, 参考になる)
出てくるんだろうな。東電の事故でもあったしね。当初から新しい施設の建設には反対が予想され
スムーズな施設の更新が困難であることを考えて原発関係の意思決定をすべきなのに
それを怠ることがなぜか反対派のせいになるという不思議。
「老朽化した原発を運用し続けなければならないのは原発反対派のせい」という無責任なコメントをする人が
いるから、安全意識が低下して原発で事故が起こるんだと最近思う。深刻な事故が起こった場合壊滅的な被害が起きる
原発を運用するには、人間のモラルは低すぎる。
Re:老朽化した原発を運用し続けなければならないのは原発反対派のせい (スコア:2, 興味深い)
安全意識の低下は、別の意味で反対派の問題なんですよね。
いや、反対派住民が悪いとかではなくて、反対派住民が不遇というか。
普段政治に無関心な日本人が強烈に政治に目覚める時、それは近所に迷惑施設が来る時です。
町にゴミ処理場が、近所に墓地が、県に原発が出来るとなると、多くの住民が目覚めて反対派がたくさん出来るわけです。
ところが、これまで反対派の政治的な受け皿っていったら、第一候補は「サヨク」でした。
そして、なんでだか分からないけど、保守の受け皿がほとんどなかったんです。
実際、自民党にアレだけ議員がいて、原発反対活動を頑張ってきたのは、河野太郎氏ぐらいしかいないわけです。
普通の住民って、どっちかというと保守支持ですよ。それなのに、迷惑施設反対の保守の受け皿がない。
そうなると、「サヨク」の活動が肌に合う人しか、反対活動が出来ない。
心で反対だと思っていても、声を上げる場所がないって人がたくさん出ます。
そして、諦め、無関心、危機意識の麻痺。
これは、住民の政治への無関心の結果でもあるわけですから、保守政党が怠けていて一方的に悪いというわけでもないんですが、反対派のこういう不幸な状況がここ何10年か続いてきたわけです。
今回の事故で民主党が責任を一手に引き受けて、自民党などの残った保守政党の意識が変わることを望みます。
Re: (スコア:0)
自民党は電力会社役員や関連会社の献金と集票力、民主党は電力総連と、どっちも電力業界とズブズブなので…… とか昨日のInsideOutに出てた経産省の官僚さんが言ってたな。
Re: (スコア:0)
サヨクの皆さんも実際に候補地選定から関与してきたら、無責任に反対はできないはずです。
Re: (スコア:0)
計画があがったらまず反対する。しかし反対を押し切って進められてしまった。
それでもあきらめず候補地選定時は上がった自治体の住民とともに反対し、全国どこにも受入先がない状態に持っていくことに関与している。
なんだかんだで候補地が決まり、建設・運転となると今度は安全上の不備を必死で探して改善か停止・中止を求めていく。
こんな感じだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
という意味もあると思います。
だから一般的な住民からすると、「原発」に対する感情なんてのは
考えるまでもなく「反対」なのが圧倒多数なんです。
ところが、資本家や政治家はそこであきらめません。
原発を置く代わりに、いろんなものを与えてきます。
仕事、豪華な施設、そして他の原発がある地方への無料旅行。
そこで投資されるお金はすさまじい金額で、ま、簡単に言えば
買収ってことです。
賢明な住民は、原発に関する危険性を隠避する電力会社の対応に
疑問を抱き、どんなにお金をもらっても受け入れるべきではないと
考え
Re: (スコア:0)
おかんが勉強しろしろ五月蠅いから勉強する気にならなかったんだよ。俺の成績が悪いのはおかんのせいだ。みたいな理論だな
Re: (スコア:0)
「原発事故が起こるのは反原発反対派のせい」
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> スムーズな施設の更新が困難であることを考えて原発関係の意思決定をすべきなのに
> それを怠ることがなぜか反対派のせいになるという不思議。
反対されることが分かっているなら意志決定の結果なんか分かりきっているじゃないか。
「こっそりやろう」と。
反対派がいなければもっとオープンになるんだよ。
Re: (スコア:0)
反対派が居ない場合:地上に建設
反対派が居る場合:地下に建設
って事かな?
半地下の原発が建つのは反対派の頑張りがたりませんよ、と。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
・左翼のオルグ手段としての原発反対運動
・地元が有利な条件を引き出すための反対運動
などが、原発の反対運動を腐敗させ、一般国民の無関心をもたらしたのだと思う。
この期におよんで、自分のことを棚に上げて他者を批判するだけの正義面は、いいかげんにしろといいたい。
Re: (スコア:0)
元は貴方みたいな無責任なタイプの人間がいるから原発なんか怖くて推進できねえよって話をいってんだと思うんだが
>この期におよんで、自分のことを棚に上げて他者を批判するだけの正義面は、いいかげんにしろといいたい。
つ鏡
Re: (スコア:0)
そのようなレッテル貼りで思考停止せず、もっと日本の市民運動の歴史や実態を学んでください。
Re: (スコア:0)
いやいや、プロ市民によるアジテーションやプロパガンダは反面教師にしかなりませんぜ?