アカウント名:
パスワード:
玄海1、2号は川内新3号就役と同時に廃炉の予定ですね。今回の騒ぎで宙ぶらりんになっちゃいましたが。
延性脆性遷移温度が高くなったら確かにトリップ時の熱衝撃には弱くなります、がシャルピー特性は材料によって大きく異なりますし、「熱中性子炉」なので厚み方向に一様に脆化が進む、というわけでもありません。まあ、PWRは比較的運転温度が高いので熱的な方向のダメージはあるでしょうが延性脆性遷移温度だけ出されて「危ない」、とは言い切れないのです。外側が降伏しなければよい。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-06-01-05 [rist.or.jp]
#軽水は効率的な中性子減速・遮蔽材料というのが忘れられてる気がするのです。#運転中の実験炉をプール越しに見れなくなりますって。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
延性脆性遷移温度 (スコア:0)
Re:延性脆性遷移温度 (スコア:1, 参考になる)
玄海1、2号は川内新3号就役と同時に廃炉の予定ですね。
今回の騒ぎで宙ぶらりんになっちゃいましたが。
延性脆性遷移温度が高くなったら確かにトリップ時の熱衝撃には弱くなります、が
シャルピー特性は材料によって大きく異なりますし、「熱中性子炉」なので厚み方向に一様に脆化が進む、
というわけでもありません。まあ、PWRは比較的運転温度が高いので熱的な方向のダメージはあるでしょうが
延性脆性遷移温度だけ出されて「危ない」、とは言い切れないのです。外側が降伏しなければよい。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-06-01-05 [rist.or.jp]
#軽水は効率的な中性子減速・遮蔽材料というのが忘れられてる気がするのです。
#運転中の実験炉をプール越しに見れなくなりますって。