アカウント名:
パスワード:
いわゆる「偽相関」?
#おまけ
「お前は不良か!」「♪ナタリ〜」「?」「不良・イグレシアス」
#しょーもない上に古い。
「!?」
# 不良に「フリオ」って振り仮名を振っちゃうのはきっと週刊マガジン
ポップコーン脳だからゲーム脳で、ゲーム脳だからポップコーン脳なのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
この手の研究ってよく思うのだけど (スコア:4, すばらしい洞察)
ネットをやらなければ社交的でコミュニケーションの達人になるってわけではないと思う。
タバコを吸うから不良になるのではなくて、
不良だからタバコを吸う、みたいな感じというか。
Re:この手の研究ってよく思うのだけど (スコア:1, オフトピック)
いわゆる「偽相関」?
#おまけ
「お前は不良か!」
「♪ナタリ〜」
「?」
「不良・イグレシアス」
#しょーもない上に古い。
Re:この手の研究ってよく思うのだけど (スコア:1)
「!?」
# 不良に「フリオ」って振り仮名を振っちゃうのはきっと週刊マガジン
Re: (スコア:0)
ポップコーン脳だからゲーム脳で、ゲーム脳だからポップコーン脳なのだ。
Re: (スコア:0)
「それはそもそもそういうもの」と言い切って終了してしまうのはいわゆるひとつの思考停止ではないか、と。
それを言ってしまえば分析的科学は成り立たないでしょう。
>ネットをやらなければ社交的でコミュニケーションの達人になるってわけではないと思う。
元記事にはそんなこと一言も書かれてないですし。
Re:この手の研究ってよく思うのだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそもの被験者の性質を勘案しないと調査としては足りないと感じます。
私が実験するとしたら、まず被験者にインターネット経験のない人たちを選び、 脳の状態を調査します。
その後数年間、被験者のインターネットの利用時間を記録して、
利用時間と脳の状態の変化に相関があるかどうか調べます。
もちろん、被験者の傾向(外交的か、内向的かなど)も合わせて調べます。
内向性の強さとインターネットの依存に相関があるかどうか、
そもそも内向的な人と外向的な人とで脳に違いはあるかどうか、
そのへんを検討する必要があるし、私なら必ず調査します。
Re: (スコア:0)
というのは、置いておいて。
本当に、ネットを日に10時間することで、脳が目に見える程変化するなら、
その柔軟性の発見は大したものですが。
実は、一日中ネットで仕事をする工作員の候補を、MRIを使って、大学生から
選抜するための実験というのが、本当の目的だったり。