アカウント名:
パスワード:
そもそも、Amazonレビューの単純な高評価に釣られて本(等)を買う事がない気がする。
ブログなんかと同様で、一般個人の好みや偏りが十分反映されるシステムだって事は分かりきっている訳だから、信者やアンチに寄っているレビューが多数含まれている事も折り込み済みとして考えるものだろう。そもそも星の数の基準も曖昧で、かなり高く評価して☆4つみたいなレビュアーもいる。
参考にしうるのはレビューの本文で、評価のレベルそのものよりも、共感できる(=自分の波長に合う、ような)投稿者の判断は、自分が同じ感想を持つ可能性が高いと思われる。
それでも本を買うまでは自分にとっての評価は下せない。その極論としては他人の評価は当てになる物ではなく、えいやと買って体験してみるしかない。
レビューに騙されて本を買うのは、本屋のPOPや流行だの売り上げ数だのに騙されるのと同じで、レビュー等の情報を読み違えた自分の責任、という思いがあるし、何者かが操作した評価であっても、結果として自分が楽しめたのなら何も問題はない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
他人の評価はそういうもの (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも、Amazonレビューの単純な高評価に釣られて本(等)を買う事がない気がする。
ブログなんかと同様で、一般個人の好みや偏りが十分反映されるシステムだって事は
分かりきっている訳だから、信者やアンチに寄っているレビューが多数含まれている事も
折り込み済みとして考えるものだろう。
そもそも星の数の基準も曖昧で、かなり高く評価して☆4つみたいなレビュアーもいる。
参考にしうるのはレビューの本文で、評価のレベルそのものよりも、共感できる
(=自分の波長に合う、ような)投稿者の判断は、自分が同じ感想を持つ可能性が高いと思われる。
それでも本を買うまでは自分にとっての評価は下せない。その極論としては他人の評価は
当てになる物ではなく、えいやと買って体験してみるしかない。
レビューに騙されて本を買うのは、本屋のPOPや流行だの売り上げ数だのに騙されるのと同じで、
レビュー等の情報を読み違えた自分の責任、という思いがあるし、
何者かが操作した評価であっても、結果として自分が楽しめたのなら何も問題はない。