アカウント名:
パスワード:
Amazon Vineに参加している、という人を見たことがないんだが部門
日本のAmazon Vineに参加している俺が来ましたよ。
Vineプログラムによるレビューかどうかはきちんと表示されてますので、さくらっていうのはちょっと言いすぎかも。少なくともVineで投稿したレビューは必ず改変なく掲載されるようになっていますし、結構辛辣にレビューを書いたレビューもそのまま載ってます。他の方のVineレビューもむちゃくちゃなレビューも載ったりしていますので(例: Pogoplugのレビュー [amazon.co.jp])、一応そういう点では公平性は担保されてるみたいです。ただ、レビューガイドラインに
アメリカだとポジティブな感想にポジティブフィードバックがかかって大変なことになっちゃうのかもしれないですが、なんでもけなすところから始めないと気が済まない減点法国家ではむしろちょうどいいんじゃないかなあ、と思った。
スラドJのことですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Amazon Vineに参加中 (スコア:4, 参考になる)
日本のAmazon Vineに参加している俺が来ましたよ。
Vineプログラムによるレビューかどうかはきちんと表示されてますので、さくらっていうのはちょっと言いすぎかも。
少なくともVineで投稿したレビューは必ず改変なく掲載されるようになっていますし、結構辛辣にレビューを書いたレビューもそのまま載ってます。
他の方のVineレビューもむちゃくちゃなレビューも載ったりしていますので(例: Pogoplugのレビュー [amazon.co.jp])、一応そういう点では公平性は担保されてるみたいです。
ただ、レビューガイドラインに
Re:Amazon Vineに参加中 (スコア:1, 興味深い)
アメリカだとポジティブな感想にポジティブフィードバックがかかって大変なことになっちゃうのかもしれないですが、なんでもけなすところから始めないと気が済まない減点法国家ではむしろちょうどいいんじゃないかなあ、と思った。
Re: (スコア:0)
スラドJのことですね