アカウント名:
パスワード:
ADSL普及前から使っているプロバイダのアドレスには、次々に新しいアカウント・新しいタイトルのものがきて、スパムフィルタ上限突破して久しい。今でも毎日100通前後きています。
ここ一年の着弾数を数えてみましたところ、私の手元では昨年9月頃から緩やかな減少傾向を経た後、4月中旬頃から少し持ち直し、現在に至るまで平衡状態を維持しているようです [flcl.org]。
手元での印象としましては、海外spammerは下火のようですが、日本語spammerは元気一杯のようです。国内のホスティングサービスを転々としつつspamを送信している業者が目立ちます。アジア圏発spamですと、インドから来るものが目立つようになったように感じます。相変わらずダントツ一位は中国ですが。
自分のところも同じですねspam大好きocnだしなぁ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
SPAM減ってないんだな (スコア:1)
ADSL普及前から使っているプロバイダのアドレスには、次々に新しいアカウント・新しいタイトルのものがきて、スパムフィルタ上限突破して久しい。
今でも毎日100通前後きています。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:SPAM減ってないんだな (スコア:4, 参考になる)
ここ一年の着弾数を数えてみましたところ、私の手元では昨年9月頃から緩やかな減少傾向を経た後、4月中旬頃から少し持ち直し、現在に至るまで平衡状態を維持しているようです [flcl.org]。
手元での印象としましては、海外spammerは下火のようですが、日本語spammerは元気一杯のようです。
国内のホスティングサービスを転々としつつspamを送信している業者が目立ちます。
アジア圏発spamですと、インドから来るものが目立つようになったように感じます。
相変わらずダントツ一位は中国ですが。
Re: (スコア:0)
発信先は特に調べていませんが、.ru サイトに導くスパムが多いように感じています。
Re: (スコア:0)
自分のところも同じですね
spam大好きocnだしなぁ・・・