アカウント名:
パスワード:
まだ使われてるかどうかわからんけど、ezwebもかつては似たような仕組み使ってた。もっとも、JavaScript対応してないから今のところ問題にならないだろうけど。(Operaと組み合わせて使えるかどうかは不明)
docomoのmova初期(SSL非対応の502iの頃まで)、auはWAP1.0の頃(今は停波)、SSLをGWで中継していました。ただし、SBMのようにドメインをすり替えてしまうものではなく、[オリジンサーバ]←SSL→[GW]←独自プロトコルor非暗号化→[端末] というように、プロトコルを切り替えていましたので、端末上のドメインは本来のものです。
現在はdocomo(SSL非対応端末を除く)、auともend-to-endのSSLでしか通信していませんので、SBMのような問題はありません。auはauでCookieには別の問題があるのですが(この秋の端末から解消)。
おっと、auはHDMLのページを要求されるとlink by linkにスイッチする [kddi.com]のですね。訂正します。
HDMLはこの秋冬に変換されなくなるので、この機能も終わりになるのでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ezweb (スコア:0)
まだ使われてるかどうかわからんけど、ezwebもかつては似たような仕組み使ってた。
もっとも、JavaScript対応してないから今のところ問題にならないだろうけど。
(Operaと組み合わせて使えるかどうかは不明)
Re: (スコア:5, 参考になる)
docomoのmova初期(SSL非対応の502iの頃まで)、auはWAP1.0の頃(今は停波)、SSLをGWで中継していました。ただし、SBMのようにドメインをすり替えてしまうものではなく、[オリジンサーバ]←SSL→[GW]←独自プロトコルor非暗号化→[端末] というように、プロトコルを切り替えていましたので、端末上のドメインは本来のものです。
現在はdocomo(SSL非対応端末を除く)、auともend-to-endのSSLでしか通信していませんので、SBMのような問題はありません。auはauでCookieには別の問題があるのですが(この秋の端末から解消)。
Re:ezweb (スコア:2)
おっと、auはHDMLのページを要求されるとlink by linkにスイッチする [kddi.com]のですね。訂正します。
HDMLはこの秋冬に変換されなくなるので、この機能も終わりになるのでしょうか。