アカウント名:
パスワード:
教科書の電子化は電子書籍への流れの一つだと思うが、ノートはどうなるの?国語はタブレット端末に手書きさせるのかな?英語だとタイピング?
教科書はデジタル化されたけど、紙のノートは永遠に不滅なんてことはないと思うのだが。
紙のノートブックも併用したらいいんじゃないですかね。電子端末に映った内容を、黒板をうつすようにノートに書き写したらいいと思います。
しばらくは指でペンを持ち文字や図形を書く練習も必要でしょう。紙に書いて写真で取り込んで先生にオンライン提出でも良いわけです。
検索性やらアニメーションなど電子端末ならではの機能と紙に書く利便性の両方を使えばよいだけだと思います。
電子端末に映った内容を、黒板をうつすようにノートに書き写したらいいと思います。
スクリーンショットでおk
黒板に書く、ノートに書き写すなんてバカらしいと思うんだけどなぁ。 先生も生徒も無駄な時間を取られてるわけで。 俺なんて書くの遅いから、黒板の内容をじっくり理解したいのに書き写すだけで手一杯、ということもしばしば。 先生の話をちゃんと聞かせて考えさせてくれよと思った。書き写させるのが勉強じゃないって。
そして文字の書けない世代を生むわけですね。まぁ、隣国が何をしようと知ったことではないですが、一般論としては小学生には嫌になるほど文字を書かせたほうが良いと思うなぁ。# 手先の訓練も含め。キーボードとタッチだけじゃ、(廃ゲーマーを除いて)ボケが早くなりそう
> 黒板に書く、ノートに書き写すなんてバカらしいと思うんだけどなぁ。
文章を最初から最後まで一瞬で見せるより、一文字づつ書いていくほうが見ていて頭に入る気がする。特に数式の展開とか。というか、板書がムダというなら通信教育とか放送大学でもいいんじゃね?と思う。
> 俺なんて書くの遅いから、黒板の内容をじっくり理解したいのに書き写すだけで手一杯、ということもしばしば。
先生が黒板にどう書こうが、それを一言一句書き写す義理はないでしょ。理解して忘れないようにダイジェストをメモるのが勉強でしょ。「書き写させるのが勉強じゃない」のは当然だが、「黒板の文字を一言一句書き写したものを見る」のも勉強じゃない。だから「スクリーンショットでおk」でもないんだよ。
>しばらくは指でペンを持ち文字や図形を書く練習も必要でしょう。>紙に書いて写真で取り込んで先生にオンライン提出でも良いわけです。
40人クラスに2,3人は優秀なフォトショッパーが養成できそうです。バレて懲りる優秀じゃないフォトショッパーも含めると6,7人はトライするのでは...
# 書くのが遅いのを改善しようとして、1画1画確認したりと丁寧すぎるんじゃないかと考えた当時の自分。# きれいに書くことをやめてみたらあら不思議、字が汚くてしかも書くのが遅い人になりましたorz
そのうち、手書きという行為自体が日常生活には必要なくなって、文化的・歴史的・芸術的な意味しか持たなくなるのでは。
手書きの履歴書という芸風もあるそうだ。
100年後のラノベは「僕の妹は字が書ける」で決まりだな。
それより、デジタル教科書は壁紙が日の丸で起動音は君が代でないといかんよね。 当然、起動のたびに直立不動で起立。それができないヤツは退学・退職。橋下大統領の日本人民共和国はそうなってくれると期待してるよ。
それより、デジタル教科書は壁紙が日の丸で起動音は君が代でないといかんよね。 当然、起動のたびに直立不動で起立。それができないヤツは退学・退職。
橋下大統領の日本人民共和国はそうなってくれると期待してるよ。
生徒には「思想信条の自由」が保障されているので、そんなことをする教師が居たら即刻クビでしょう。 そして、教師には「法令や上司の命令に従う義務」があるので、それが業務命令なら守らなければクビでしょう。OK?
# 教師の思想信条の自由?どうぞどうぞご自由に。プライベートでやる分には何の問題もありません。 ## 問題点を何も理解していない批判でワロタ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ノートは?? (スコア:2, すばらしい洞察)
教科書の電子化は電子書籍への流れの一つだと思うが、ノートはどうなるの?
国語はタブレット端末に手書きさせるのかな?
英語だとタイピング?
教科書はデジタル化されたけど、紙のノートは永遠に不滅なんてことはないと思うのだが。
Re:ノートは?? (スコア:2)
紙のノートブックも併用したらいいんじゃないですかね。
電子端末に映った内容を、黒板をうつすようにノートに書き写したらいいと思います。
しばらくは指でペンを持ち文字や図形を書く練習も必要でしょう。
紙に書いて写真で取り込んで先生にオンライン提出でも良いわけです。
検索性やらアニメーションなど電子端末ならではの機能と紙に書く利便性の両方を使えばよいだけだと思います。
黒板もノートも不要 (スコア:1, 興味深い)
スクリーンショットでおk
黒板に書く、ノートに書き写すなんてバカらしいと思うんだけどなぁ。
先生も生徒も無駄な時間を取られてるわけで。
俺なんて書くの遅いから、黒板の内容をじっくり理解したいのに書き写すだけで手一杯、ということもしばしば。
先生の話をちゃんと聞かせて考えさせてくれよと思った。書き写させるのが勉強じゃないって。
Re: (スコア:0)
そして文字の書けない世代を生むわけですね。
まぁ、隣国が何をしようと知ったことではないですが、一般論としては小学生には嫌になるほど文字を書かせたほうが良いと思うなぁ。
# 手先の訓練も含め。キーボードとタッチだけじゃ、(廃ゲーマーを除いて)ボケが早くなりそう
Re: (スコア:0)
字を書くためにある程度以上のスピードで手を動かすと、脳の血行が良くなって目も冴えるんだろうね。
# ただし、中途半端な量だと目が冴える前に書き写し終わってしまい、眠いまま
Re: (スコア:0, オフトピック)
> 黒板に書く、ノートに書き写すなんてバカらしいと思うんだけどなぁ。
文章を最初から最後まで一瞬で見せるより、一文字づつ書いていくほうが見ていて頭に入る気がする。特に数式の展開とか。というか、板書がムダというなら通信教育とか放送大学でもいいんじゃね?と思う。
> 俺なんて書くの遅いから、黒板の内容をじっくり理解したいのに書き写すだけで手一杯、ということもしばしば。
先生が黒板にどう書こうが、それを一言一句書き写す義理はないでしょ。理解して忘れないようにダイジェストをメモるのが勉強でしょ。「書き写させるのが勉強じゃない」のは当然だが、「黒板の文字を一言一句書き写したものを見る」のも勉強じゃない。だから「スクリーンショットでおk」でもないんだよ。
Re: (スコア:0)
小学生(中学も?)あたりまでだと、文字を書き取らせるのは発達にも記憶にも良い影響が大きいとか。
Re: (スコア:0)
>しばらくは指でペンを持ち文字や図形を書く練習も必要でしょう。
>紙に書いて写真で取り込んで先生にオンライン提出でも良いわけです。
40人クラスに2,3人は優秀なフォトショッパーが養成できそうです。
バレて懲りる優秀じゃないフォトショッパーも含めると6,7人はトライするのでは...
# 書くのが遅いのを改善しようとして、1画1画確認したりと丁寧すぎるんじゃないかと考えた当時の自分。
# きれいに書くことをやめてみたらあら不思議、字が汚くてしかも書くのが遅い人になりましたorz
Re:ノートは?? (スコア:1)
そのうち、手書きという行為自体が日常生活には必要なくなって、文化的・歴史的・芸術的な意味しか持たなくなるのでは。
1を聞いて0を知れ!
Re:ノートは?? (スコア:1)
手書きの履歴書という芸風もあるそうだ。
Re: (スコア:0)
100年後のラノベは「僕の妹は字が書ける」で決まりだな。
Re: (スコア:0)
漢文を読むって、そういう末路を迎えましたよね。
筆で文字を書くのもかなり近い状態。
電報も日常生活の必要品ではなくなって、結婚式などの祝電という形でしか生き残ってないし。
あるいはカマドで御飯を炊くだとか、服を洋裁・和裁で手作りするとかも昭和の時代には必需技術だったんですが、趣味の世界に移りました。
手書きができなくなっても、それで困らなくなると思いますよ。
それより、デジタル教科書は壁紙が日の丸で起動音は君が代でないといかんよね。
当然、起動のたびに直立不動で起立。それができないヤツは退学・退職。
橋下大統領の日本人民共和国はそうなってくれると期待してるよ。
生徒には「思想信条の自由」、教師には「法令や上司の命令に従う義務」 (スコア:0)
生徒には「思想信条の自由」が保障されているので、そんなことをする教師が居たら即刻クビでしょう。
そして、教師には「法令や上司の命令に従う義務」があるので、それが業務命令なら守らなければクビでしょう。OK?
# 教師の思想信条の自由?どうぞどうぞご自由に。プライベートでやる分には何の問題もありません。
## 問題点を何も理解していない批判でワロタ