アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
なんでもいいからまとめてくれ (スコア:1, すばらしい洞察)
単なるユーザーからすれば不便というか紛らわしいというかいい迷惑というか。
こうやって規格が散乱することになにか良いことがあるのでしょうが、とにかく使う側は困ってしょうがない。
Re:なんでもいいからまとめてくれ (スコア:3, 興味深い)
これが一番いい迷惑だと思うのは私だけでしょうか?
DVD-Multiやソニーの例の奴 [impress.co.jp]なんて、ユーザからすればいい迷惑だと思いますが。
データ渡すにしても書く側が多数メディア保持して使い分け、読む方は読む方で自分のドライブで読める
種類を指定する。しかも、類似した規格の中から。
オールマイティに書け
Re:なんでもいいからまとめてくれ (スコア:2, すばらしい洞察)
>
> これが一番いい迷惑だと思うのは私だけでしょうか?
むしろ出るのが遅すぎただけだと思うのですが。
少なくともR/RW/RAMに関しては乱立とは思えません。
周囲を見るとCD-RとCD-RWとMOがしっかり使い分けられていますが、
癖があり過ぎるのでちょっと使えば誰でも特性の違いはすぐ分かるようです。
それらが対応するDVDの規格だというのは合理的で混乱は少ないと思われます。
問題なのは+R/+RWなんてものが出てきたことだけでしょう。
用途も外見も-R/-RWとほとんど同じですしね。
長期的に見ればデータ保存用としてライ
同意同意 (スコア:3, 参考になる)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:同意同意 (スコア:0)
ギガバイト以上になるとどんなメディアを使っても遅いですね。
USB 2.0やIEEE 1394でハードディスクをリムーバブルに使うとか、
常にRAID 1でミラーしておくかが現実的かもしれません。
バックアップと冗長化(オフトピ) (スコア:0)
所謂『バックアップ』とRAIDなどに代表される『冗長化』&『高稼働率化』を
完全に混同してる人が多いな~と思う今日この頃。
安価なIDE-RAIDなカードが一般的になってきてからこの傾向が顕著なような。
まあ、個人ユースでみれば同じようなモンとは思っているので、
だからどうこう、という考えは全くないですけどもね。
#最近知り合い(SE)が『RAID組んでるからバックアップは要らない』とか言ってて、激しく驚いたので。<業務用システムなのに。