アカウント名:
パスワード:
バイナリがまるで別物だとしても、ファイル名偽って配布できるじゃない。
それは「混入」じゃないような気がします。偽装とか、そういう別のレベルでの問題点でしょう(これはこれで別に対処が要るでしょう)。だから、
混入にソースの有無は関係なさげ。
と言うよりも、ソースが公開されているからこそ「混入」が有り得る、と考えたほうが良いように思います。
公開されたソースがあって、ビルドができる。だからこそ容易に、元のソフトの100%の機能を持っていて、さらに+αの何かの機能を「混入」できることになる。まぁ、バイナリレベルで何某かの機能を「混入」できる人もそれなりに居るだろうけど、まぁ、ソース
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ソースコード (スコア:0)
Re:ソースコード (スコア:0)
バイナリがまるで別物だとしても、
ファイル名偽って配布できるじゃない。
混入にソースの有無は関係なさげ。
発見の速さは、
ウイルスチェックに引っかかるコードなら、
バイナリのほうが発見は早い。
未知のコードならソース差分の検証ができる方が早い。
# ソース公開の是非は論議しても無駄ぽい
Re: (スコア:0)
それは「混入」じゃないような気がします。
偽装とか、そういう別のレベルでの問題点でしょう(これはこれで別に対処が要るでしょう)。
だから、
と言うよりも、ソースが公開されているからこそ「混入」が有り得る、と考えたほうが良いように思います。
公開されたソースがあって、ビルドができる。
だからこそ容易に、元のソフトの100%の機能を持っていて、さらに+αの何かの機能を「混入」できることになる。
まぁ、バイナリレベルで何某かの機能を「混入」できる人もそれなりに居るだろうけど、まぁ、ソース