アカウント名:
パスワード:
4-way stopとか2-way stopとかいう交差点ですよね。そもそもこういう交差点には、一時停止の標識が出ているので、自主的と言うより、標識に従っているだけのような・・・
キッチリみんな守っているので、逆に日本じゃこれは無理、と思いましたが。
> キッチリみんな守っているので、逆に日本じゃこれは無理、と思いましたが。日本も4-way stopが増えれば守る人が増えるんじゃね?
>> キッチリみんな守っているので、逆に日本じゃこれは無理、と思いましたが。>日本も4-way stopが増えれば守る人が増えるんじゃね?
どうでしょうね?
アメリカ滞在時、障害者用のパーキングスペースに健常者が止めていることなんて一度も見なかったのですが、日本ではでっかいマークがあっても健常者っぽい人間が駐車していることを良く見かけます。
あれは日本人として恥ずかしい。
> 日本ではでっかいマークがあっても健常者っぽい人間が駐車していることを良く見かけます。そういうのを見かけたときは、頭とか社会生活に障害がある障害者だと思っています。
そうか?駐車場がいっぱいなのにそこだけぽつんと空いている光景も異常だぞ。そういう配慮に反対はしないが、どれだけの利用者がいるか分からない方々のためのぽつんと開いた駐車すベースはなんとかなりませんかと言いたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:3, 参考になる)
> ウォールストリートジャーナルの交通担当 Dan Neil 記者曰く
> 「自由と個人主義に色塗られた米国においては自発的な協力は得意分野ではなく、統制に抵抗感を抱くものも少なくない」
> とのこと。
米国の信号の無い交差点って、
「先に交差点で停まった車に優先権」とか言うルールで、
自発的な協力により統制されてませんでしたっけ?
15年ぐらい前に旅行した時にそう教わったんだけど、
今はもうそのルール守られてないの?
Re: (スコア:0)
4-way stopとか2-way stopとかいう交差点ですよね。
そもそもこういう交差点には、一時停止の標識が出ているので、自主的と言うより、標識に従っているだけのような・・・
キッチリみんな守っているので、逆に日本じゃこれは無理、と思いましたが。
Re: (スコア:0)
> キッチリみんな守っているので、逆に日本じゃこれは無理、と思いましたが。
日本も4-way stopが増えれば守る人が増えるんじゃね?
Re: (スコア:0)
>> キッチリみんな守っているので、逆に日本じゃこれは無理、と思いましたが。
>日本も4-way stopが増えれば守る人が増えるんじゃね?
どうでしょうね?
アメリカ滞在時、障害者用のパーキングスペースに健常者が止めていることなんて一度も見なかったのですが、
日本ではでっかいマークがあっても健常者っぽい人間が駐車していることを良く見かけます。
あれは日本人として恥ずかしい。
Re:自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 日本ではでっかいマークがあっても健常者っぽい人間が駐車していることを良く見かけます。
そういうのを見かけたときは、頭とか社会生活に障害がある障害者だと思っています。
Re: (スコア:0)
そうか?
駐車場がいっぱいなのにそこだけぽつんと空いている光景も異常だぞ。
そういう配慮に反対はしないが、どれだけの利用者がいるか分からない
方々のためのぽつんと開いた駐車すベースはなんとかなりませんかと
言いたい。
駐車場も心も (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 方々のためのぽつんと開いた駐車すベースは
いや、それって貴方が「分からない」だけで、
行政とかは把握してますからご心配なく。
> なんとかなりませんかと
> 言いたい。
「なんとか」じゃなくて、なんとしたいのでしょうか?
必要だから設けていて、それを文句言われる筋合いも無いし、
曖昧な言葉で濁さずに、どうして欲しいのか表明しては如何ですか?