アカウント名:
パスワード:
スマートフォンは日本のユーザーの多くにとっては「目新しいもの」「おしゃれだと宣伝されているもの」「マニアックなもの」という認識で、実用的なものとはあまり考えられていない。
なにしろ日本国内における多用な携帯電話向けのサービスに対応していない製品が多いから敬遠されて利用者が増えない。
また、海外においては携帯電話自体が日本のように発達していなかったからスマートフォンに勢いがあったが、日本においてはすでに携帯電話がいろいろ発達していたので、スマートフォンの方が機能的に劣っている部分も多々あるため、海外と違ってスマートフォンの圧倒的な優位が存在しない。
とにかく広告打てば流行を生み出せたのは過去の話。そんな商法では今では情報弱者しかついてこない。多くのユーザーは自分で製品の評判を調べて判断している。
スマフォの販売比率は既に半分超えてますよ。
>スマフォの販売比率は既に半分超えてますよ。でも契約数に対する比率がほんの9%弱でしかないというのはどういう事だと思いますか?
一瞬で切り替わらない日本はガラパゴスの呪縛に陥っている。といった理由付けをすればスマートフォン急進派も満足では。キャリアの悪しき慣習がスマートフォンの普及を遅らせている、でもいいかな。
まぁ、マジレスするなら「買い換える必要を感じていない人がほとんど」ということでしょうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
スマフォはまだ市場に最適化出来ていない (スコア:1, すばらしい洞察)
スマートフォンは日本のユーザーの多くにとっては
「目新しいもの」「おしゃれだと宣伝されているもの」「マニアックなもの」
という認識で、実用的なものとはあまり考えられていない。
なにしろ日本国内における多用な携帯電話向けのサービスに対応していない製品が多いから敬遠されて利用者が増えない。
また、海外においては携帯電話自体が日本のように発達していなかったからスマートフォンに勢いがあったが、
日本においてはすでに携帯電話がいろいろ発達していたので、スマートフォンの方が機能的に劣っている部分も多々あるため、
海外と違ってスマートフォンの圧倒的な優位が存在しない。
とにかく広告打てば流行を生み出せたのは過去の話。そんな商法では今では情報弱者しかついてこない。
多くのユーザーは自分で製品の評判を調べて判断している。
Re: (スコア:0)
スマフォの販売比率は既に半分超えてますよ。
Re: (スコア:0)
>スマフォの販売比率は既に半分超えてますよ。
でも契約数に対する比率がほんの9%弱でしかないというのはどういう事だと思いますか?
Re: (スコア:0)
ただこれだけの理由だと思うんだけど?
それとも一瞬で50%とか行くと思ってんの?
Re: (スコア:1, 興味深い)
一瞬で切り替わらない日本はガラパゴスの呪縛に陥っている。
といった理由付けをすればスマートフォン急進派も満足では。
キャリアの悪しき慣習がスマートフォンの普及を遅らせている、でもいいかな。
まぁ、マジレスするなら「買い換える必要を感じていない人がほとんど」ということでしょうな。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
Re: (スコア:0)
古い物好きは、やっぱり乗り換えてないんですかね。
Re:スマフォはまだ市場に最適化出来ていない (スコア:1, すばらしい洞察)