アカウント名:
パスワード:
アメリカは、ドイツ等に比べると再生可能エネルギーの普及が遅れています。少数の遅れている例(それも普及初期段階の例)だけを取り上げて全体を論じるのは、詭弁です。何よりそのアメリカですら、今結構なペースで普及を進めています。
先に、進んでいるドイツの例を挙げておきます。・電力に占める再生可能エネルギーの割合は1998年時点では5%未満でしたが、2010年時点で17%まで増えてます [erneuerbare-energien.de]。毎年数千億円かけてますが、それに匹敵する化石燃料コストを節約してます。加えてその数倍の経済効果が得られていて、雇用も増加しています。・2050年までの長期計画 [www.bmu.de]
脱原発を希望されるなら、ドイツ並に、それなりの額と数十年(彼らですら、これまでの20年+まだあと10年かける予定)の期間をかける覚悟でお願いします。
日本人の悪い所として、こういう災厄が発生すると集団ヒステリーのごとく急進的というかパラノイア的に暴走する所がありますから。 日本の場合、ドイツと比べて、風力資源の少なさや地形の問題、人口密度の高さや大エネルギー消費地である巨大都市が存在する等の都市構造の違い、地下資源の少なさなどがありますので、分散型電源を考慮していない上周波数が統一されていない電力網などなど、ドイツ
お返事ありがとうございます。
>ドイツも (..中略..) 日本みたいな感情論や夢想的な脱原発派とは、覚悟がまるで違います。
そこまで踏まえた上でのご意見でしたか、失礼しました。全面的に同意します。
日本が抱える問題は、原発や再生可能エネルギーに対する知識以前に、エネルギー・経済・環境がいかに相互に影響し合うか、それが自分たちの生活に影響するのか、という基礎知識の不足にあるように思います。嘆いててもしょうがないので、日本でもこれから把握してもらうしか無いんですけど。
# こういう時こそ政治が…と思うのだけど、却って混乱させて下さってますね。
明日にも起こりうる次の災害で現在の原発が事故らない保障が無く、再事故には耐えられない以上、無理でも止めるしかないじゃない?首相以外は幸運をアテにしてるようだけど、そういう時に限って裏目が出るパターンだな。
もちろん、止めただけじゃ危険が続く事は分かってる。安全にするのが先か災害が先か、全てが懸かった競争だ。一歩の遅れが致命的。だれも認識しないなんて、まだ安全ボケが続いてるんだな~。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
やはり自然エネルギーは大変そう... (スコア:5, すばらしい洞察)
そうなると、やはり砂漠もなく耕作放棄地全部作付けしても食料の自給すらままならない(バイオマスを栽培するにも水+肥料+農地は必要)、地形や気象も厳しくバラエティーに富む日本ではさらに難しいでしょう。
とはいえ、日本は石油も食料も何かの産業で稼いだ外貨で買わなければならず、天然資源も乏しく、CO2削減要求を跳ね返したり産油国にちょっかいを出す国際発言力や軍事力もない以上、アメリカみたいに無節操に価格上昇傾向の化石燃料にも頼れませんし、ヨーロッパみたいに電力の輸入もできません。
そしてこのアメリカでの結果は日本に対して、今までの経済を維持するために原発を推進するのか、激痛レベルの改革(産業構造や都市構造、国家のあり方など)と国家規模の縮小(人口の削減や広がりすぎた郊外やインフラの整理)の選択という「進むも地獄引くも地獄」な選択を突きつけている記事のような気がします。
Re: (スコア:5, 参考になる)
アメリカは、ドイツ等に比べると再生可能エネルギーの普及が遅れています。
少数の遅れている例(それも普及初期段階の例)だけを取り上げて全体を論じるのは、詭弁です。何よりそのアメリカですら、今結構なペースで普及を進めています。
先に、進んでいるドイツの例を挙げておきます。
・電力に占める再生可能エネルギーの割合は1998年時点では5%未満でしたが、2010年時点で17%まで増えてます [erneuerbare-energien.de]。毎年数千億円かけてますが、それに匹敵する化石燃料コストを節約してます。加えてその数倍の経済効果が得られていて、雇用も増加しています。
・2050年までの長期計画 [www.bmu.de]
もし原発を止めたいなら (スコア:3, すばらしい洞察)
日本人の悪い所として、こういう災厄が発生すると集団ヒステリーのごとく急進的というかパラノイア的に暴走する所がありますから。
日本の場合、ドイツと比べて、風力資源の少なさや地形の問題、人口密度の高さや大エネルギー消費地である巨大都市が存在する等の都市構造の違い、地下資源の少なさなどがありますので、分散型電源を考慮していない上周波数が統一されていない電力網などなど、ドイツ
Re:もし原発を止めたいなら (スコア:1)
お返事ありがとうございます。
>ドイツも (..中略..) 日本みたいな感情論や夢想的な脱原発派とは、覚悟がまるで違います。
そこまで踏まえた上でのご意見でしたか、失礼しました。全面的に同意します。
日本が抱える問題は、原発や再生可能エネルギーに対する知識以前に、エネルギー・経済・環境がいかに相互に影響し合うか、それが自分たちの生活に影響するのか、という基礎知識の不足にあるように思います。
嘆いててもしょうがないので、日本でもこれから把握してもらうしか無いんですけど。
# こういう時こそ政治が…と思うのだけど、却って混乱させて下さってますね。
Re:もし原発を止めたいなら (スコア:1)
明日にも起こりうる次の災害で現在の原発が事故らない保障が無く、再事故には耐えられない以上、無理でも止めるしかないじゃない?
首相以外は幸運をアテにしてるようだけど、そういう時に限って裏目が出るパターンだな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
今回、福島第一の4~6号機は停止中でしたが、それなりに危険な状態になりましたよね。
Re:もし原発を止めたいなら (スコア:1)
もちろん、止めただけじゃ危険が続く事は分かってる。
安全にするのが先か災害が先か、全てが懸かった競争だ。
一歩の遅れが致命的。
だれも認識しないなんて、まだ安全ボケが続いてるんだな~。
the.ACount
Re: (スコア:0)
ストレステストver0.1をパスしただけで安全宣言を出そうとする政府も心配だよ。
テストなんて三ヶ月ごとにアップデートして、その都度、再評価するようなものであるべきで、
それは原発の運転再開の可否とは別に行われてしかるべきなのに。
ていうか、あんまり役に立たなかった原子力安全委員会の権限を強化するとか、もうね・・・。