アカウント名:
パスワード:
> アメリカは広大な砂漠のある国ですから、太陽光がそこまで普及したのか...と思いましたが1.2%で、> メインはバイオマスでしたか。まさに自然エネルギーの困難さを再認識させられました。
そういう意味では今年だけのワンショットの傾向見ても仕方ないし、少なくとも原資料のtable1.2あたりで近年の増減傾向を眺めておいた方がヨサゲですね。
再生可能エネルギーの二強は結局水力とバイオマスなわけですが、水力は中期的にあまり増減していないようで、やっぱりバイオマスの伸びがポイントのようで。
比するに太陽光の安定っぷりときたら...地熱が増えないのはロケーションの問題
バイオ燃料 → 考えても見なかった
日本でそこまで穀物が取れません。
水力発電 → 旧世代の方法なのでなんとなくこれ以上は無理そう
建てられるところには建てきってます。
風力 → どう考えても(なんとなく)安定大量供給なんて無理そう
海外の事例をアテにし辛い点としては、日本にはちょこちょこ台風が来る点です。このため「台風があまり来ない東北に」といった話が活発になる訳ですが、送電効率もあるため「関西以西に送るなんて夢だよね」という事になるかと思います。 もちろん「とりあえず東日本はこれで」という方針は、それはそれでアリだと思います。設置エリアの近隣住民が納得するかは別として。
地熱 → よくわかんないけど大量供給は難しいようなイメージ
実のところ、こちらも建てられるようなところには建てきってます。後は適した土地は温泉地であったり、国立公園だったりと……。
太陽光 → 太陽光の元エネルギーは膨大なんだから発展すれば沢山エネルギー得られそうなイメージ+蓄電技術の進歩で
蓄電と言っても、「一か月の平均日照日数が一桁前半」なんていう冬の北陸とかも考えると、そういったエリアだと投資コストの回収はきつそうです。というか雪降ったら(略) 台風などによる破損などが怖いという点を除けば、風力よりもこちらの方が関西以西には向いているのかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
やはり自然エネルギーは大変そう... (スコア:5, すばらしい洞察)
そうなると、やはり砂漠もなく耕作放棄地全部作付けしても食料の自給すらままならない(バイオマスを栽培するにも水+肥料+農地は必要)、地形や気象も厳しくバラエティーに富む日本ではさらに難しいでしょう。
とはいえ、日本は石油も食料も何かの産業で稼いだ外貨で買わなければならず、天然資源も乏しく、CO2削減要求を跳ね返したり産油国にちょっかいを出す国際発言力や軍事力もない以上、アメリカみたいに無節操に価格上昇傾向の化石燃料にも頼れませんし、ヨーロッパみたいに電力の輸入もできません。
そしてこのアメリカでの結果は日本に対して、今までの経済を維持するために原発を推進するのか、激痛レベルの改革(産業構造や都市構造、国家のあり方など)と国家規模の縮小(人口の削減や広がりすぎた郊外やインフラの整理)の選択という「進むも地獄引くも地獄」な選択を突きつけている記事のような気がします。
Re: (スコア:4, 興味深い)
> アメリカは広大な砂漠のある国ですから、太陽光がそこまで普及したのか...と思いましたが1.2%で、
> メインはバイオマスでしたか。まさに自然エネルギーの困難さを再認識させられました。
そういう意味では今年だけのワンショットの傾向見ても仕方ないし、
少なくとも原資料のtable1.2あたりで近年の増減傾向を眺めておいた方がヨサゲですね。
再生可能エネルギーの二強は結局水力とバイオマスなわけですが、
水力は中期的にあまり増減していないようで、やっぱりバイオマスの伸びがポイントのようで。
比するに太陽光の安定っぷりときたら...地熱が増えないのはロケーションの問題
Re: (スコア:0)
バイオ燃料 → 考えても見なかった
水力発電 → 旧世代の方法なのでなんとなくこれ以上は無理そう
風力 → どう考えても(なんとなく)安定大量供給なんて無理そう
地熱 → よくわかんないけど大量供給は難しいようなイメージ
太陽光 → 太陽光の元エネルギーは膨大なんだから発展すれば沢山エネルギー得られそうなイメージ+蓄電技術の進歩で
って何となくなイメージから来てるんじゃないでしょうか
Re:やはり自然エネルギーは大変そう... (スコア:1)
日本でそこまで穀物が取れません。
建てられるところには建てきってます。
海外の事例をアテにし辛い点としては、日本にはちょこちょこ台風が来る点です。このため「台風があまり来ない東北に」といった話が活発になる訳ですが、送電効率もあるため「関西以西に送るなんて夢だよね」という事になるかと思います。
もちろん「とりあえず東日本はこれで」という方針は、それはそれでアリだと思います。設置エリアの近隣住民が納得するかは別として。
実のところ、こちらも建てられるようなところには建てきってます。後は適した土地は温泉地であったり、国立公園だったりと……。
蓄電と言っても、「一か月の平均日照日数が一桁前半」なんていう冬の北陸とかも考えると、そういったエリアだと投資コストの回収はきつそうです。というか雪降ったら(略)
台風などによる破損などが怖いという点を除けば、風力よりもこちらの方が関西以西には向いているのかもしれません。