アカウント名:
パスワード:
親コメントみたいなサイト、言い換えれば、そのページにアクセスしただけで「登録ありがとうございます。入会金5万円は●●に振り込んで下さい」というサイトが実際に運用できないのは、「ユーザーが契約の意思を明確に示さないと、契約は無効になる」という前提があるからですよね。
このあたり、受信料がどういう扱いなのか分からないんですよね。常識すぎるからなのか、電気屋さんでテレビを買って「月々の受信料が別にかかります」なんて言われたことありませんし。
> このあたり、受信料がどういう扱いなのか分からないんですよね。
NHKの集金人が自宅に来て、放送法が・・・と説明して契約をお願いにきて、対面で説明を聞いて契約書に署名捺印することになるでしょうからあくまで自由意志での契約と扱われることになるでしょうね。
最近の受信料不払い裁判の結果なんかをググって見ればいいと思います。
> これが認められるのであれば、お金儲けし放題ですね。
NHKは法律で指定された事業者としてやっているわけで、JRAとかギャンブルをやってるから俺らも賭場を開いたらお金儲けし放題wwwと言ってるようなもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
みんなで有料番組放送サイトを立ち上げよう! (スコア:1, おもしろおかしい)
手順は簡単、みんなもレッツトライ!
1)有料の番組を配信するサイトを立ち上げる。
2)ログインは不要にする。
3)パソコンを所有する全人類から、受信料を徴収する。
まずはNHKへ行って、社内のPC台数分の受信料を貰いましょうか!
Re:みんなで有料番組放送サイトを立ち上げよう! (スコア:1, 参考になる)
親コメントみたいなサイト、言い換えれば、そのページにアクセスしただけで
「登録ありがとうございます。入会金5万円は●●に振り込んで下さい」というサイトが
実際に運用できないのは、「ユーザーが契約の意思を明確に示さないと、契約は無効になる」という
前提があるからですよね。
このあたり、受信料がどういう扱いなのか分からないんですよね。
常識すぎるからなのか、電気屋さんでテレビを買って「月々の受信料が別にかかります」なんて
言われたことありませんし。
Re: (スコア:0)
> 「登録ありがとうございます。入会金5万円は●●に振り込んで下さい」というサイトが
> 実際に運用できないのは、「ユーザーが契約の意思を明確に示さないと、契約は無効になる」という
> 前提があるからですよね。
その昔、SoftBank携帯にはY!ボタンというものがあってな... [phs-mobile.com]
(さすがにもうやめたみたいですが。)
Re: (スコア:0)
> このあたり、受信料がどういう扱いなのか分からないんですよね。
NHKの集金人が自宅に来て、放送法が・・・と説明して契約をお願いにきて、対面で説明を聞いて契約書に署名捺印することになるでしょうからあくまで自由意志での契約と扱われることになるでしょうね。
最近の受信料不払い裁判の結果なんかをググって見ればいいと思います。
Re: (スコア:0)
> これが認められるのであれば、お金儲けし放題ですね。
NHKは法律で指定された事業者としてやっているわけで、JRAとかギャンブルをやってるから俺らも賭場を開いたらお金儲けし放題wwwと言ってるようなもの。