アカウント名:
パスワード:
ソニーがいつ個人相手専業になったのでしょう?
ソニーのバッテリ事業はBtoBの代表例だと思いますが。
設置に電気工事士の資格がいるんですか?小型UPSなら置くだけですみますが、どの辺に資格の要不要の境界があるんでしょう?
電池自体はすでに量産されている [nikkeibp.co.jp]もの。今回はそれを家庭用に転用したら、という試作展示でしょ。
それに、いざこの形での販売となったときにも、別に自前で住宅事業を持っている必要はないわけで。住宅会社と協業して販売するのでもいいですし、電池モジュールを提供して、本体の販売は住宅会社みたいな形でもいいわけですし。
# それとも、今すでに量産している電池事業ごと売り払うみたいな刹那的考え方ですかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
事業ごと他社に売却されてからの話だな (スコア:0)
この手の製品って住宅設備メーカーに供給するとかいった大規模生産じゃないと量産効果なんて出ませんよね?
SONYがそんな製品作ってどこに供給するのでしょう?
電気工事士の資格がないと設置できない製品を個人向けに細々と売るのでしょうか?
製品化の目途が立っても事業ごと他社に売却するぐらいしか活用の道がなさそうな気がしますが、どうなんでしょう。
試作機公開も、買い取り先を探しているように見えてしょうがないです。
Re: (スコア:0)
ソニーがいつ個人相手専業になったのでしょう?
ソニーのバッテリ事業はBtoBの代表例だと思いますが。
Re: (スコア:0)
設置に電気工事士の資格がいるんですか?
小型UPSなら置くだけですみますが、どの辺に資格の要不要の境界があるんでしょう?
Re:事業ごと他社に売却されてからの話だな (スコア:1, 参考になる)
一般家庭内の配線でよく行われる作業で、実は電気工事士資格が必要となる行為は、だいたい以下のようなものですかね。
電線同士を(コンセントによらず)接続する工事
アース電線とアース極を接続、またはアース極を地中に埋める工事
電線を壁や柱に固定する工事
壁などに穴を開けて電線を貫通させる工事
配線管や配線ダクトに配線を通す工事
ちょっと詳しい人だとうっかりやってしまいそうな作業ですが..
今回の充電池の話だと、アース線の工事や配線の固定工事が関連しそう。
Re: (スコア:0)
36V以下なら 軽微な工事として免許が必要とされないようです
「電圧600V以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続器、ソケット、ローゼットその他の接続器
又は電圧六百ボルト以下で使用するナイフスイッチ、カットアウトスイッチ、スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事」
と軽微な工事の項目にあるため
家全体を無停電化するのは電気屋さんの仕事にしても
記事中の蓄電池関連のように ラックに収まっているものなら免許とは無関係でしょうね
バッテリモジュール交換も免許なくても大丈夫なようです
Re: (スコア:0)
電池自体はすでに量産されている [nikkeibp.co.jp]もの。
今回はそれを家庭用に転用したら、という試作展示でしょ。
それに、いざこの形での販売となったときにも、別に自前で住宅事業を持っている必要はないわけで。
住宅会社と協業して販売するのでもいいですし、
電池モジュールを提供して、本体の販売は住宅会社みたいな形でもいいわけですし。
# それとも、今すでに量産している電池事業ごと売り払うみたいな刹那的考え方ですかね?