アカウント名:
パスワード:
ブラックだと思うが。#000000ぐらいの。
クロもクロ、まっくろですよね。「著作権侵害罪が親告罪である」ことが「著作権侵害かどうか」の判断に影響をあたえることはないでしょう。せいぜい言えて「著作権侵害罪を犯している状態であるが、著作権者から黙認されている(または著作権者に発見されていない)」というだけ。
「著作者が見つからない以上、これはもうみんなのモノ。僕はそう考えることにした」ってのは、「強姦罪は親告罪なので、被害者から告訴されなければ強姦したことにならない。僕はそう考えることにした」っていってるくらいのイキオイだと思うね。
著作権を侵害しているか否かは、著作権者がどう思っているかってことだから、訴訟を起こされるまでは白だと思うけど。
さらに灰色な理由をあげるなら「写真は著作物か?」「編集者に著作権はあるか?」「何処までが引用として認められるか?」って話かと。
実運用上は強制捜査はできないのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
グレーなのか? (スコア:5, すばらしい洞察)
ブラックだと思うが。
#000000ぐらいの。
クロだよね (スコア:5, すばらしい洞察)
クロもクロ、まっくろですよね。
「著作権侵害罪が親告罪である」ことが「著作権侵害かどうか」の判断に影響をあたえることはないでしょう。
せいぜい言えて「著作権侵害罪を犯している状態であるが、著作権者から黙認されている(または著作権者に発見されていない)」というだけ。
「著作者が見つからない以上、これはもうみんなのモノ。僕はそう考えることにした」ってのは、「強姦罪は親告罪なので、被害者から告訴されなければ強姦したことにならない。僕はそう考えることにした」っていってるくらいのイキオイだと思うね。
Re: (スコア:1, オフトピック)
著作権を侵害しているか否かは、著作権者がどう思っているかってことだから、訴訟を起こされるまでは白だと思うけど。
さらに灰色な理由をあげるなら「写真は著作物か?」「編集者に著作権はあるか?」「何処までが引用として認められるか?」って話かと。
Re: (スコア:0)
著作権者の求めがなければ訴訟を起こせないというだけで、警察は「犯罪があると思料」したときには自由に捜査を開始できますので、逮捕や捜索差押の対象となることは十分にありえます。
グレーだからやり放題だぜへへーんと思ってたらいきなりお縄につく危険があるので注意した方がいいですね。
Re:クロだよね (スコア:0)
実運用上は強制捜査はできないのでは?