アカウント名:
パスワード:
「情報の複製」の宗教も潰されたし、このFSMも「IDを学校で教えることを揶揄して生まれた」という経緯から、そろそろキリスト教右派から政治的に潰されかねんな...とはいえ相手の主張を利用し「そのIDはスパゲティモンスターだ」と言うジョーク性の強いFSMと、マジメにまっすぐ法律に反対し「我々は宗教的理由で著作権保護に従えない」としたKopimismでは危険度は違いますけどね。
# アメリカだったら最初にイスラム教を認めなくなるか。
いやー逆だと思いますがね。 ジョークでキリスト教パロっている限り、キリスト教や他の宗教から 本気で脅威だと見なされることはないと思います。 「情報の複製」教の方も、法律に反対するとかチンケな目標 掲げていては、宗教とすら認められないでしょうね。 そもそも行政府に認められないから宗教として潰されたっていう認識も、 暗黙に行政府の宗教に対する権威を絶対視しているようで嫌なんですが。
宗教始めるつもりなら、もっと本格的に狂っていないと、 せいぜいこのトピみたいに 免許証の写真に水切りボウルかぶって喜ぶのが関の山でしょうなあ。 まあパロディーだからこれでいいんだけど。
昔、
誰一人合理的な理由を挙げられないまま覆面付けて公務するなと主張されるキチガイじみた国、の間違いじゃないですかね。まともな先進国なら保安上の理由にしろ何にしろ「もっともらしい合理的な」理由が挙げられますし。
日本の地方市議会では「ジーパンで市議会に!」というスローガンで議員が当選したところがありますが、そのすぐ後の議会で「服装がふさわしくない」ということで「服装にジーパンは不可」という議決が行われ、賛成多数で可決されたようなパターンもあります。 この場合、狂ってるのは議会と市民のどちらですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
宗教として認めないと言う最終奥義が残ってる (スコア:0)
「情報の複製」の宗教も潰されたし、このFSMも「IDを学校で教えることを揶揄して生まれた」という経緯から、そろそろキリスト教右派から政治的に潰されかねんな...
とはいえ相手の主張を利用し「そのIDはスパゲティモンスターだ」と言うジョーク性の強いFSMと、マジメにまっすぐ法律に反対し「我々は宗教的理由で著作権保護に従えない」としたKopimismでは危険度は違いますけどね。
# アメリカだったら最初にイスラム教を認めなくなるか。
Re: (スコア:2)
いやー逆だと思いますがね。 ジョークでキリスト教パロっている限り、キリスト教や他の宗教から 本気で脅威だと見なされることはないと思います。 「情報の複製」教の方も、法律に反対するとかチンケな目標 掲げていては、宗教とすら認められないでしょうね。 そもそも行政府に認められないから宗教として潰されたっていう認識も、 暗黙に行政府の宗教に対する権威を絶対視しているようで嫌なんですが。
宗教始めるつもりなら、もっと本格的に狂っていないと、 せいぜいこのトピみたいに 免許証の写真に水切りボウルかぶって喜ぶのが関の山でしょうなあ。 まあパロディーだからこれでいいんだけど。
昔、
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
誰一人合理的な理由を挙げられないまま覆面付けて公務するなと主張されるキチガイじみた国、の間違いじゃないですかね。
まともな先進国なら保安上の理由にしろ何にしろ「もっともらしい合理的な」理由が挙げられますし。
Re:宗教として認めないと言う最終奥義が残ってる (スコア:1)
日本の地方市議会では「ジーパンで市議会に!」というスローガンで議員が当選したところがありますが、そのすぐ後の議会で「服装がふさわしくない」ということで「服装にジーパンは不可」という議決が行われ、賛成多数で可決されたようなパターンもあります。
この場合、狂ってるのは議会と市民のどちらですかね。