アカウント名:
パスワード:
この技術の要点は次の2つですよね.
ここまでは, まあいいんですけど, 放熱システムとしては最終的に外部に熱を放出するまでが仕事なので, ヒートシンク(放熱フィン)全体にできるだけ小さな温度勾配で熱を移動させることが肝要なわけ
ヒートシンク(放熱フィン)全体にできるだけ小さな温度勾配で熱を移動させることが肝要なわけで. それを実現するためにヒートパイプを使ったり, 水冷で強制的に熱移送させたりしてるわけですね. ところが, 今回の技術ではそういった後処理のことを全く考慮せず, いきなり1/10とかの数字を出してくるので, 胡散臭く見えてしまいます.
technical report の12ページ目によると,フィンが小さくて済むために熱の移動距離が短く,ヒートパイプなどは必要ないそうです.
そして,その効率の高さは,(ファンを別体とせず)フィンを回転させる所から来ているようです.薄い空気の層で熱伝導をするという発想は1つの breakthrough ではあるものの,それだけの技術ではないようですね.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
物は言いよう (スコア:2, 興味深い)
この技術の要点は次の2つですよね.
ここまでは, まあいいんですけど, 放熱システムとしては最終的に外部に熱を放出するまでが仕事なので, ヒートシンク(放熱フィン)全体にできるだけ小さな温度勾配で熱を移動させることが肝要なわけ
Re:物は言いよう (スコア:2, 興味深い)
technical report の12ページ目によると,フィンが小さくて済むために熱の移動距離が短く,ヒートパイプなどは必要ないそうです.
そして,その効率の高さは,(ファンを別体とせず)フィンを回転させる所から来ているようです.
薄い空気の層で熱伝導をするという発想は1つの breakthrough ではあるものの,それだけの技術ではないようですね.