アカウント名:
パスワード:
まずは、この表を埋めるだけのデータを集めてくれ、話はそれからだ。
│地震│光────┼──┼──あった │ │────┼──┼──なかった│ │
地震雲は地震発生前に予知しようという話ですが,これは津波発生後の津波警報に実測データを使える可能性を示したものです。
現在の津波警報 [kishou.go.jp]は,事前にシミュレートした津波データベースから,震源と規模が近いものを検索して各地の予想到達時間や高さを発表していますが,近いものが無かったり断層のタイプ(気象庁のモデルは45度逆断層)が異なったりして実際とのズレはある程度発生します。また,震源や規模の推定には早くても1,2分かかるので警報発表までにタイムラグは避けられません。
今回の研究で確認された光が大津波発生時に常に観測可能であれば,実際の津波の位置や速度,高さをリアルタイムで推定できるわけで,津波警報の精度が大きく向上するでしょうし,警報発表までの時間もかなり短縮できるでしょう。
あなたがここで何を言っても研究はやめないと思いますよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
山本弘先生がアップをはじめるかも (スコア:0, オフトピック)
まずは、この表を埋めるだけのデータを集めてくれ、話はそれからだ。
Re: (スコア:3, 参考になる)
地震雲は地震発生前に予知しようという話ですが,
これは津波発生後の津波警報に実測データを使える可能性を示したものです。
現在の津波警報 [kishou.go.jp]は,事前にシミュレートした津波データベースから,
震源と規模が近いものを検索して各地の予想到達時間や高さを発表していますが,
近いものが無かったり断層のタイプ(気象庁のモデルは45度逆断層)が異なったりして
実際とのズレはある程度発生します。また,震源や規模の推定には早くても1,2分かかるので
警報発表までにタイムラグは避けられません。
今回の研究で確認された光が大津波発生時に常に観測可能であれば,実際の津波の位置や
速度,高さをリアルタイムで推定できるわけで,津波警報の精度が大きく向上するでしょうし,
警報発表までの時間もかなり短縮できるでしょう。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
で、その今回の発見()に基づいて過小に予測した津波警報を出して、多くの人命を失うのですね。
いいかげん学べよ。空の光なんかで地震のことは何もわからないんだよ。デタラメの片棒を担ぐのはやめろ。
Re:山本弘先生がアップをはじめるかも (スコア:1, すばらしい洞察)
あなたがここで何を言っても研究はやめないと思いますよw