アカウント名:
パスワード:
Spring-8の放射光によるX線レーザー?を利用したみたいだけど簡単に利用できる設備じゃないよね。
共同利用施設なので、申請すれば比較的簡単に使わせてもらえると思いますよ。
そりゃ、「簡単に」っていっても、ヨネスケのようにいきなり押しかけて晩ご飯もらったりはできませんよ…。
まずそれなりのバジェットを用意して協力研究機関に入れてもらって、(国によっては、研究所から共同研究者である旨のレターをもらってビザをとって……)って所からしなくても利用できるって意味でした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
特殊な光源が必要なのでは (スコア:0)
Spring-8の放射光によるX線レーザー?を利用したみたいだけど
簡単に利用できる設備じゃないよね。
Re: (スコア:1)
共同利用施設なので、申請すれば比較的簡単に使わせてもらえると思いますよ。
Re: (スコア:0)
東工大のある研究室で後一歩ってところまで実験進んだんだけど枠使いきっちゃってて、
急遽枠持ってる所探して台湾の大学と共同研究ということにして、その枠使わせてもらって最後まで実験して論文出せたってのが2chの科学+の記事になってました。
Re:特殊な光源が必要なのでは (スコア:1)
そりゃ、「簡単に」っていっても、ヨネスケのようにいきなり押しかけて晩ご飯もらったりはできませんよ…。
まずそれなりのバジェットを用意して協力研究機関に入れてもらって、(国によっては、研究所から共同研究者である旨のレターをもらってビザをとって……)って所からしなくても利用できるって意味でした。