アカウント名:
パスワード:
匿名問題と呼ばれているものの大半は、無責任な野次とまったく同じ性質のもの。
これは、別に匿名だから発生するわけではなく、発言の場でマジョリティに属するという意識から生まれるものだろう。 いわゆる祭りや叩きなどの匿名掲示板特有と思われている問題は、根本的には仲間意識のある集団の暴走が引き起こすものであり、原理的には群衆の野次がエスカレートしていくのとまったく同じロジックで発生する。
スラッシュドットのACにしてもそれは同じで、問題視されるケースのほとんどは「名前を隠した誰か」という要素よりも「ACという集団の一人」という立場に起因するものだろう。
#早い話が「赤信号、みんなでわたれば怖くない」ということなんじゃないかと……。
> 発言の場でマジョリティに属するという意識から生まれるものだろう。
確かに、周りを見渡して匿名が多そうなら匿名で、という人が相当数いるように思います。で、それを見てまた匿名が再生産されてるという循環に。
ここ /.-j でも初期に AC を少なくできていたなら、後々の匿名・非匿名(といっても「実名」ではないですけどね)の比率はずいぶん変わったのではないでしょうか。
いま話題の g+ も、非実名を抑え込むのは、後の「雰囲気を作り出すため」 [cnet.com]、この時期だからこそなのだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
匿名文化ではなく、その他大勢文化 (スコア:2)
匿名問題と呼ばれているものの大半は、無責任な野次とまったく同じ性質のもの。
これは、別に匿名だから発生するわけではなく、発言の場でマジョリティに属するという意識から生まれるものだろう。
いわゆる祭りや叩きなどの匿名掲示板特有と思われている問題は、根本的には仲間意識のある集団の暴走が引き起こすものであり、原理的には群衆の野次がエスカレートしていくのとまったく同じロジックで発生する。
スラッシュドットのACにしてもそれは同じで、問題視されるケースのほとんどは「名前を隠した誰か」という要素よりも「ACという集団の一人」という立場に起因するものだろう。
#早い話が「赤信号、みんなでわたれば怖くない」ということなんじゃないかと……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:匿名文化ではなく、その他大勢文化 (スコア:3, 興味深い)
> 発言の場でマジョリティに属するという意識から生まれるものだろう。
確かに、周りを見渡して匿名が多そうなら匿名で、という人が相当数いるように思います。で、それを見てまた匿名が再生産されてるという循環に。
ここ /.-j でも初期に AC を少なくできていたなら、後々の匿名・非匿名(といっても「実名」ではないですけどね)の比率はずいぶん変わったのではないでしょうか。
いま話題の g+ も、非実名を抑え込むのは、後の「雰囲気を作り出すため」 [cnet.com]、この時期だからこそなのだと思います。
Re: (スコア:0)
昔はそれなりにいたマトモなIDはいなくなってしまった。
Re: (スコア:0)