アカウント名:
パスワード:
> じゃあ「タケコ」って何?(タケムラ?)
オカマさん
バス bus なんてもともと omnibus の略で、 omibus はラテン語 omnis の複数与格形で、つまり bus なんて単なる活用(曲用)語尾の切れ端なんだけどな。#違和感感じてる?
まあでもhelicopterは口語では昔からcopterと略されてるからしょうがないんじゃない?
ヘリコプターはギリシャ語の螺旋の意味の「ヘリックス」とフランス語の翼の意味の「エリコプテール」が合成された言葉だそうなのでヘリボックスだと「螺旋箱」コプターボックスだと「翼箱」なので後者のほうがふさわしいと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
コプター (スコア:3, 興味深い)
「コプター」って略されるとすごく違和感ありますね。
Re:コプター (スコア:4, おもしろおかしい)
じゃあ「タケコ」って何?(タケムラ?)
Re:コプター (スコア:2)
> じゃあ「タケコ」って何?(タケムラ?)
オカマさん
Re:コプター (スコア:2, 興味深い)
バス bus なんてもともと omnibus の略で、 omibus はラテン語 omnis の複数与格形で、つまり bus なんて単なる活用(曲用)語尾の切れ端なんだけどな。
#違和感感じてる?
Re:コプター (スコア:2)
ただ、omnibusの頭が単純に欠落してbusになったわけではなく、
動力が馬から機械になったときautobusと呼ばれるようになって、
そこからさらにautoが欠落したようなので、
言葉の変化としては理解できる範囲です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bus
Re: (スコア:0)
最近は、「ケータイするランチ「ランチパック」」に猛烈に違和感を感じている。それって弁当箱じゃ。
Re: (スコア:0)
まあでもhelicopterは口語では昔からcopterと略されてるからしょうがないんじゃない?
Re: (スコア:0)
ヘリコプターはギリシャ語の螺旋の意味の「ヘリックス」とフランス語の翼の意味の「エリコプテール」が合成された言葉だそうなので
ヘリボックスだと「螺旋箱」コプターボックスだと「翼箱」なので後者のほうがふさわしいと思います。
Re:コプター (スコア:5, 参考になる)
「ヘリコ」と同源の外来語としては「ヘリコイド(螺旋体)」とか「ヘリカル・スキャン」とか。
「プター」のほうは「プテラノドン(翼竜)」、「プテロダクティルス(これも翼竜)」とか。
Re: (スコア:0)
Re:コプター (スコア:3, 参考になる)
単語の途中で改行を入れなければならなくなったら
helico<改行>pterではなくて、heli<改行>copterとするのが
正書法ということになります。
そういう意味で「略すなら普通コプターだろ」というのが
英語圏の人間の感覚であることは理解しているのですが、
とはいえ英語圏でも「それは誤解から広がったもの」という
認識はそれなりにあるようです。
http://www.thefreedictionary.com/Anatomy+of+a+helicopter
Re: (スコア:0)
誤解というより、英語の発音上、ヘリーコプタにならざるを得ないと言った感じですね。