アカウント名:
パスワード:
かなり古い本なんですが rootから/へのメッセージ [amazon.co.jp]という本の著者が
オープンリールで聴いていた自分にとってカセットテープの音質は聴くに耐えないが、音楽を外へ持ち出すには便利だし音質には目を瞑ることにした
という趣旨のことを書いてました。ウォークマンという発明が評価されたのもそういうところにあるのだろうし、音質云々
おっしゃるとおりなんですが、ひとつ、落とし穴があるんですよ。 ポータブル音源に付属のイヤホンなどは、あまり性能が良いものではありませんよね。 また、通勤中とか、遊びにいった先で音楽を聴くのであれば、リスニング環境は最悪なわけです。 そこで、ポータブル音源用のコンテンツは、低音を強調して、悪い環境で聞いたときでもそこそこに聴けるようにするのだそうです[要出典]。 で、CDも、同じような調整をしたものが少なく無いそうです。 そんな、お出かけ用にチューニングされたCDを、 リスニングルームの高級オーディオセットや、高級ヘッドセット
たまたま君の手持ちのCDの内の一枚がそうだったからと言って、それを一般化するのはどうかと思うな。
あと、メディアの話とミキシングの話は分けた方がいいと思うよ。その辺をわざと混同させてレコード優位を語りたいのかもしれないけどさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
音質が悪くなった原因 (スコア:1, 興味深い)
数万円以上する日本製ラジカセが売れるわけがない。
MP3を代表とする劣化楽曲ファイルが一般化し、単純に楽曲データの
質が落ちているから。
iPodが流行って以来、それはもう悲惨なもの。
便利だけど。
Re: (スコア:0)
MP3の音質程度で充分なんだろう。
大体、聴いている時間の大半が街の雑踏の中だとしたら、
それ程の高音質など必要なかろう。
よって、質が落ちたのはiPodからなのかも知れないが、
質を求めなくなったのはWalkmanが流行った時からだと思うけど。
Re: (スコア:0)
かなり古い本なんですが rootから/へのメッセージ [amazon.co.jp]という本の著者が
オープンリールで聴いていた自分にとってカセットテープの音質は聴くに耐えないが、音楽を外へ持ち出すには便利だし音質には目を瞑ることにした
という趣旨のことを書いてました。
ウォークマンという発明が評価されたのもそういうところにあるのだろうし、音質云々
Re: (スコア:1, 興味深い)
おっしゃるとおりなんですが、ひとつ、落とし穴があるんですよ。 ポータブル音源に付属のイヤホンなどは、あまり性能が良いものではありませんよね。 また、通勤中とか、遊びにいった先で音楽を聴くのであれば、リスニング環境は最悪なわけです。 そこで、ポータブル音源用のコンテンツは、低音を強調して、悪い環境で聞いたときでもそこそこに聴けるようにするのだそうです[要出典]。 で、CDも、同じような調整をしたものが少なく無いそうです。 そんな、お出かけ用にチューニングされたCDを、 リスニングルームの高級オーディオセットや、高級ヘッドセット
Re: (スコア:0)
「行くぜ!行くぜ!行くぜ!最初からクライマックスだぜ!」なCDは要りません。
Re:音質が悪くなった原因 (スコア:5, 参考になる)
強弱がないんですよね。
それどころか本来振りきっているだろうと思える波形があちこちに。
一方レコードから取り込んでWAVにしたものはピークに合わせて取り込みをしても全体には音が小さいです。強弱のある音で録音されているということですね。
ただ、これらの音をノイズの多い環境で聞くと、前者は普通に聞けるけど後者は大きい音のところに来るとやたらうるさいということになります。
音楽を外に持ちだすのが普通になるとこういうCDの方が聞きやすくなるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
たまたま君の手持ちのCDの内の一枚がそうだったからと言って、それを一般化するのはどうかと思うな。
あと、メディアの話とミキシングの話は分けた方がいいと思うよ。
その辺をわざと混同させてレコード優位を語りたいのかもしれないけどさ。
Re: (スコア:0)
16bit以上の音量を入れるっていう技があるんですよね?
それをただ単にトータルでコンプレッサかけまくってと断言する人が多すぎる気がします。
DATのレベルメータが最初から最後まで0dB貼り付きなのに歪まないというCDも
10年くらい前から見かけます(hi-posiの性善説とか)し。腕次第。
CCCDが消滅した頃あたりはエンコードされることを前提としたのか-0.5dBくらいに抑えちゃう
エンジニアもいましたが、最近は「自炊」する人も減ったのかフルに使う人がまた増えた感じです。
最近のSACDプレーヤーはRCA出力が2.5VrmsだったりCDプレーヤーでも2.35Vrmsとかあったりして
TUNERとかのアナログ機器から切り替えるとPHONOに挿したのかって思うぐらいにデカい音が出ますし
大抵デジタルボリュームだからギャングエラーで左右バランスの狂いに悩まされる事も無いんで
S/Nの観点で言えば飛躍的に向上してるかと。