アカウント名:
パスワード:
普段からfacebookをバリバリ使いこなすユーザーならともかく、facebookを使ってないユーザーの場合、分かりづらい事この上ないんじゃないでしょうか。
例えば、一般的な自治体のWebサイトだと、トップページに住民が必要としそうなサービスを配置していますが、 http://www.facebook.com/takeocity [facebook.com] にアクセスしてもウォールが表示されてしまい、正直、市のPR情報をトップに持ってこられても困るとおもいます。少なくとも、"/takeocity"で引いたらこっちが出るようにしないと。 http://www.facebook.com/takeocity?sk=app_236453269710449 [facebook.com]
そうでなくても、市
> 少なくとも、"/takeocity"で引いたらこっちが出るようにしないと。> http://www.facebook.com/takeocity?sk=app_236453269710449 [facebook.com]そこを見ると「セキュリティ証明書が不正」とか何とか言われてアクセスできない件。市民に警告を無視するモチベーションを与えているようでははっきり有害。
私のデフォルトだと>You need Javascript enabled in your browser to use Facebook Applicationsと出てまったくページが把握できない。十全な機能を提供してくれとは思わないけど、何のページかぐらいはわかるのがいいなあ。公的機関だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
市のWebサイトとして、facebookの機能が邪魔。 (スコア:5, すばらしい洞察)
普段からfacebookをバリバリ使いこなすユーザーならともかく、facebookを使ってないユーザーの場合、分かりづらい事この上ないんじゃないでしょうか。
例えば、一般的な自治体のWebサイトだと、トップページに住民が必要としそうなサービスを配置していますが、
http://www.facebook.com/takeocity [facebook.com]
にアクセスしてもウォールが表示されてしまい、正直、市のPR情報をトップに持ってこられても困るとおもいます。
少なくとも、"/takeocity"で引いたらこっちが出るようにしないと。
http://www.facebook.com/takeocity?sk=app_236453269710449 [facebook.com]
そうでなくても、市
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
> 少なくとも、"/takeocity"で引いたらこっちが出るようにしないと。
> http://www.facebook.com/takeocity?sk=app_236453269710449 [facebook.com]
そこを見ると「セキュリティ証明書が不正」とか何とか言われてアクセスできない件。
市民に警告を無視するモチベーションを与えているようでははっきり有害。
Re:市のWebサイトとして、facebookの機能が邪魔。 (スコア:2, すばらしい洞察)
私のデフォルトだと
>You need Javascript enabled in your browser to use Facebook Applications
と出てまったくページが把握できない。
十全な機能を提供してくれとは思わないけど、何のページかぐらいはわかるのがいいなあ。公的機関だし。