アカウント名:
パスワード:
これを受けてか中国国内では新幹線離れが加速している
この部分ですが、報道各社によって差があります。 朝日と産経の記事は、 「中国高速鉄道、ほぼ満席 絶えぬ「速さ」求める人たち」(朝日) [asahi.com], 「「速さは魅力」満席状態も株急落、事業停滞は確実」(産経) [msn.com] としていて、 時事通信と日経は 「空席目立つ事故路線」(時事通信) [jiji.com]、 「中国「新幹線」空席8~9割 急速に鉄道離れ 」 [nikkei.com]
基本的には高い席が空席なのでしょう。しかし、 これは北京と上海を結ぶ高速鉄道「京滬高速鉄路」の話ですが サーチナの記事 [searchina.ne.jp]によれば、
1等車、2等車でも乗車率が3割以下の場合が目立つ。 最も高価な「ビジネス・シート」は基本的に「空気を運んでいる状態」で、 採算が取れるとは思えない状態だ。
と言っていて、安い席でも3割以下と主張している。さらにサーチナの 「中国高速鉄道:政府発表に報道も不信、見出しに『?』つける」 [searchina.ne.jp] という記事では、
中国政府・鉄道部は1日、北京―上海間を結ぶ「京滬高速鉄路(北京・上海高速鉄道)」 が6月30日に開業して以来、7月31日まで1カ月の平均乗車率は107%だったと発表した。 しかし、中国新聞社、新浪網などの中国メディアは、 「販売状況をみるかぎり売れ残った乗車券は極めて多く、車内も空席だらけ」などと指摘
と言っている。これは開業当初だけがひどく混雑していて、 事故後の現在は空いているとしても平均の乗車率としてはありえる数字と思われる。 しかし 読売は 「中国鉄道省、高速鉄道線の平均乗車率過大発表?」 [yomiuri.co.jp]として当局が過大に乗車率を発表 している可能性を指摘している。 一方、 レコードチャイナの記事 [recordchina.co.jp]では 「市民は怖くても高速鉄道に乗らざるを得ない」となっていて、混雑する車内の写真がある。
これらを総合して私が説明を試みると、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
報道に矛盾? (スコア:5, 興味深い)
これを受けてか中国国内では新幹線離れが加速している
この部分ですが、報道各社によって差があります。 朝日と産経の記事は、
「中国高速鉄道、ほぼ満席 絶えぬ「速さ」求める人たち」(朝日) [asahi.com],
「「速さは魅力」満席状態も株急落、事業停滞は確実」(産経) [msn.com]
としていて、 時事通信と日経は
「空席目立つ事故路線」(時事通信) [jiji.com]、
「中国「新幹線」空席8~9割 急速に鉄道離れ 」 [nikkei.com]
Re:報道に矛盾? (スコア:1)
朝日の写真はほぼ満席の安い車両の写真。
時事の写真はほぼ空席の一等車両の写真。
(座席の数と形が異なることから推測)
産経は上記の内容を両方示している。
日経の記事の空席は29日における30日以降の予約状況であって、当日の空席ではない。
Re:報道に矛盾? (スコア:2)
基本的には高い席が空席なのでしょう。しかし、 これは北京と上海を結ぶ高速鉄道「京滬高速鉄路」の話ですが サーチナの記事 [searchina.ne.jp]によれば、
1等車、2等車でも乗車率が3割以下の場合が目立つ。 最も高価な「ビジネス・シート」は基本的に「空気を運んでいる状態」で、 採算が取れるとは思えない状態だ。
と言っていて、安い席でも3割以下と主張している。さらにサーチナの 「中国高速鉄道:政府発表に報道も不信、見出しに『?』つける」 [searchina.ne.jp] という記事では、
中国政府・鉄道部は1日、北京―上海間を結ぶ「京滬高速鉄路(北京・上海高速鉄道)」 が6月30日に開業して以来、7月31日まで1カ月の平均乗車率は107%だったと発表した。 しかし、中国新聞社、新浪網などの中国メディアは、 「販売状況をみるかぎり売れ残った乗車券は極めて多く、車内も空席だらけ」などと指摘
と言っている。これは開業当初だけがひどく混雑していて、 事故後の現在は空いているとしても平均の乗車率としてはありえる数字と思われる。 しかし 読売は 「中国鉄道省、高速鉄道線の平均乗車率過大発表?」 [yomiuri.co.jp]として当局が過大に乗車率を発表 している可能性を指摘している。 一方、 レコードチャイナの記事 [recordchina.co.jp]では 「市民は怖くても高速鉄道に乗らざるを得ない」となっていて、混雑する車内の写真がある。
これらを総合して私が説明を試みると、