アカウント名:
パスワード:
先のストーリーApple、2011年第2四半期のスマートフォン出荷台数で世界一に [srad.jp]でも思いましたが、日本の携帯開発はなんで低迷しちゃったんでしょ?#ガラパゴスという言葉は端的かもしれませんが、象徴的な言葉にしかすぎないと思うんですよね。A1.日本の経営者の能力が低かったA2.日本の技術者のパフォーマンスが低かった
選択肢A1だとするとその元となる原因は?B1.経営者のサラリーマン根性B2.長年の経産省の指導・圧力B3.自由な発想をもった若手ベンチャー経営者が生まれなかった
選択肢A2だとするとその元となる原因は?C1
いろんな原因があるので、簡単にまとめるのは難しいでしょう。
日本の電機メーカーはソフトウェアを外注に頼ってコストを押さえてきた関係でソフトウェア技術の蓄積がなかったから、ってのも大きな原因かな。
携帯電話はいまやソフトウェアの比重が極めて大きい商品で、ソフトウェアの良し悪しが製品の善し悪しを決めるといってもいいくらい。日本のメーカーはそこが弱い。多機能を謳ってる携帯ほど、UIがごちゃついてたり機能を後から接木したようなUIになって使いづらくなるところがある。無論、頑張ってるメーカー、機種もあるけれども全体的にはソフトウェアがネックになってる機種が多いか
iPodなんかも昨今のiPhoneと比べたら全然凄いハードでは無かったですからね。でもソフトの部分のまとめ方で他に際立った企業はなかったので結果的に制したというのはありましたね。
アナログデバイスの場合はいい部品の集約性が質を決めるけれどデジタルデバイスは集約性が無くても一定に維持できるので生産技術自体はアナログに比べて質が売りにならないとかもありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
いまさらかもしれませんが総括的に。 (スコア:0, オフトピック)
先のストーリーApple、2011年第2四半期のスマートフォン出荷台数で世界一に [srad.jp]でも思いましたが、
日本の携帯開発はなんで低迷しちゃったんでしょ?
#ガラパゴスという言葉は端的かもしれませんが、象徴的な言葉にしかすぎないと思うんですよね。
A1.日本の経営者の能力が低かった
A2.日本の技術者のパフォーマンスが低かった
選択肢A1だとするとその元となる原因は?
B1.経営者のサラリーマン根性
B2.長年の経産省の指導・圧力
B3.自由な発想をもった若手ベンチャー経営者が生まれなかった
選択肢A2だとするとその元となる原因は?
C1
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
いろんな原因があるので、簡単にまとめるのは難しいでしょう。
日本の電機メーカーはソフトウェアを外注に頼ってコストを押さえてきた
関係でソフトウェア技術の蓄積がなかったから、ってのも大きな原因かな。
携帯電話はいまやソフトウェアの比重が極めて大きい商品で、ソフトウェアの
良し悪しが製品の善し悪しを決めるといってもいいくらい。日本のメーカーは
そこが弱い。
多機能を謳ってる携帯ほど、UIがごちゃついてたり機能を後から接木
したようなUIになって使いづらくなるところがある。
無論、頑張ってるメーカー、機種もあるけれども全体的にはソフトウェアが
ネックになってる機種が多いか
Re:いまさらかもしれませんが総括的に。 (スコア:1)
iPodなんかも昨今のiPhoneと比べたら全然凄いハードでは無かったですからね。
でもソフトの部分のまとめ方で他に際立った企業はなかったので結果的に制したというのはありましたね。
アナログデバイスの場合はいい部品の集約性が質を決めるけれどデジタルデバイスは集約性が無くても一定に維持できるので生産技術自体はアナログに比べて質が売りにならないとかもありますね。