アカウント名:
パスワード:
FM-7では、本体に内蔵されていたスピーカーに載るノイズで判断できました。
自分で作ったソフトではなくて、雑誌のDumpListを打ち込んだものですけど、不思議と同じ特徴を持つノイズが奏でられるんですよね。
初めて扱うソフトなので、それが無限ループなのか、処理に時間が掛かっているのか判断がつきづらかったので、この音には結構助けられました。
多分、音が高すぎて聞こえないのでは?
速すぎる&スライスされるため、余程長いループで無い限りはCPU使用率がなんとなくわかる程度じゃないでしょうか。ループにしたってイマドキじゃあ大半の処理時間が単調なループでも可笑しくないしな・・・
PCそのものを拾うのではなく分岐アドレスを拾うようにするとわかりやすくなりますよ。単純なループなら分岐PCは動かなくなりますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
AMラジオ (スコア:1, 興味深い)
Re:AMラジオ (スコア:2, 興味深い)
FM-7では、本体に内蔵されていたスピーカーに載るノイズで判断できました。
自分で作ったソフトではなくて、雑誌のDumpListを打ち込んだものですけど、
不思議と同じ特徴を持つノイズが奏でられるんですよね。
初めて扱うソフトなので、それが無限ループなのか、処理に時間が掛かっているのか判断がつきづらかったので、
この音には結構助けられました。
Re: (スコア:0)
多分、音が高すぎて聞こえないのでは?
Re: (スコア:0)
速すぎる&スライスされるため、余程長いループで無い限りはCPU使用率がなんとなくわかる程度じゃないでしょうか。
ループにしたってイマドキじゃあ大半の処理時間が単調なループでも可笑しくないしな・・・
Re: (スコア:0)
PCそのものを拾うのではなく分岐アドレスを拾うようにするとわかりやすくなりますよ。
単純なループなら分岐PCは動かなくなりますし。