アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
検問 (スコア:0)
全公道で年中無休の検閲をすべきとか主張したら、
リアじゃ脳みそ疑われる話なのに
ネットじゃ当然すべきなんてのがまかり通る。
コピーが劣化しないから、
無限コピーできるから、
ってことなら透かし技術で
最初の持ち主特定でいいじゃない。
過失か故意かは法定で争えばいい。
危険な輩がいるから、
ってことなら都度令状とってこいでいいだろうと。
四の五の理由つけて法整備しているけど、
結局のところ支配欲の言い訳にすぎないのに、
なんでそんな法案出すやつらを選出するんだろうね。
結局のところ、
「色々めんどくさいから、私たちを管理してください。」
って人達のほうが主流ってことなんだろうね。
Re:検問 (スコア:1)
この支配欲は、官僚の実益に直結しており、単なる人格の問題ではないので、
放置すれば、必ず発生し、肥大化する。
それを止めるのが、代議士の重要な仕事なのだが、官僚を上手くコントロール
できる代議士を選ぶという、選択がなされることは少ない。
また、代議士の方も、官僚に丸め込まれたり、個人的な欲に動かされたりして
官僚と同じベクトルで動いていたりする。
逆に、官僚の嫌うことを言う政治家は、官僚にフォローされるのではなく、足を
引っ張られる。
選挙も人気投票なのだが、誰に人気があるのかも考えて投票すれば、もう少し
この国も良くなると思う。