アカウント名:
パスワード:
オタクが選んだ選択肢を使わされるライトユーザーの身にもなってください。
っとLinux開発者に言いたいですね
数ある選択肢のなかで「俺が使いやすいからお前も」と強要されるほど鬱陶しいものはないですユーザーのためを思うなら選択肢をユーザー側に与えて欲しい
アプリやドライバ、設定等を予め選択し、自分オリジナルのOSをインストールする前に作ることが出来る
そして新しいMacのLionに搭載されているような感じで、オンラインインストールやインストーラーが出来るのが一番いいかなそうしたら数あるディストリビューダーの無駄な政治争いなどがなくなると思う。
> アプリやドライバ、設定等を予め選択し、自分オリジナルのOSをインストールする前に作ることが出来るその選択項目は果たして100個以内で済むのか?それこそライトユーザーにとってはインストールは至難だと思われるが。
既存のディストリが気に入らんならLFSでも独自ディストリでも作ったらいい。それがLinuxの文化なんだから。「これぞディストリの乱立を終息させる決定版!」ての作ってよ。
例えば、BTOでCPUやメモリ、HDDをカスタマイズするようにクリックしていくだけで、カスタマイズされたLinuxが出来上がればディストリ要らなく無いですか?デスクトップ環境はGNOMEとかXfceをパソコンのBTOのように選択するのです
ハードウェアを選択したら自動で対応のドライバが決定されるとかノートPCなどは予め誰かがドライバ情報を作っておけばそれを選択する状態で済みます。
今までLinuxにはBTOの選択権がディストリにあってユーザーになかった。ただそれだけが政治問題を引き起こす・・・
>デスクトップ環境はGNOMEとかXfceをパソコンのBTOのように選択するのですふつーのディストリはインストール時にクリックしていくだけで選択できるようになってませんか?fedoraとかsuseとかmandrivaとかできないのは容量の関係(と初心者向け)で選択肢をなくした1CDのディストリくらいじゃないですか?ubuntuとか
名刺サイズ CD イメージ (約 20-50 MB) [debian.org]をダウンロードしてCDに焼いていただければ、後はそのCDから起動していただき、最小システムをインストールしていただければ、GnomeでもXfceでもGnuStepでも、お気に召すものを.....
CDイメージをダウンロードしてからどうこうするというやり方で普及しなかったから今のシェアがMac以下なのでは?
BTOパソコン申し込むのに注文専用アプリをダウンロードしてインストール所定の操作を覚えていただき、ご注文が出来ます・・・しかも各BTOメーカー事に注文専用アプリは互換性が無いときたら?
このような面倒なプロセスで頼んで貰えるでしょうか?ただでさえ数あるディストリで判り難いのに余計ユーザーを迷わしている
あれ?CDも売っているんですけどね。
それにインストールが目的だった時代はすでに過去のことで、今はソフトウェアの出来や最新ハードウェアへの対応といった辺りで敬遠されているだけのような気が。
クリックしていくだけで、カスタマイズされたLinuxが出来上がればディストリ要らなく無いですか?デスクトップ環境はGNOMEとかXfceをパソコンのBTOのように選択するのです
あなたにはFreeBSDをおすすめするよ。まさにお望みのままの最小構成で自分用インストールが項目選択だけでできる。
いやほんと。仮想環境ででも試してみてw
さすがに FreeBSD でそれはきついと思うので PC-BSD の方がいいかと思いますよ。
元コメントは多分 Ubuntu とかでもそこそこ満足しちゃうんじゃないかと思いますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Linuxの魅力は・・・無料ってだけ? (スコア:1, 興味深い)
オタクが選んだ選択肢を使わされるライトユーザーの身にもなってください。
っとLinux開発者に言いたいですね
数ある選択肢のなかで「俺が使いやすいからお前も」と強要されるほど鬱陶しいものはないです
ユーザーのためを思うなら選択肢をユーザー側に与えて欲しい
アプリやドライバ、設定等を予め選択し、自分オリジナルのOSをインストールする前に作ることが出来る
そして新しいMacのLionに搭載されているような感じで、
オンラインインストールやインストーラーが出来るのが一番いいかな
そうしたら数あるディストリビューダーの無駄な政治争いなどがなくなると思う。
Re:Linuxの魅力は・・・無料ってだけ? (スコア:1, おもしろおかしい)
> アプリやドライバ、設定等を予め選択し、自分オリジナルのOSをインストールする前に作ることが出来る
その選択項目は果たして100個以内で済むのか?
それこそライトユーザーにとってはインストールは至難だと思われるが。
既存のディストリが気に入らんならLFSでも独自ディストリでも作ったらいい。
それがLinuxの文化なんだから。
「これぞディストリの乱立を終息させる決定版!」ての作ってよ。
Re: (スコア:0)
例えば、BTOでCPUやメモリ、HDDをカスタマイズするように
クリックしていくだけで、カスタマイズされたLinuxが出来上がればディストリ要らなく無いですか?
デスクトップ環境はGNOMEとかXfceをパソコンのBTOのように選択するのです
ハードウェアを選択したら自動で対応のドライバが決定されるとか
ノートPCなどは予め誰かがドライバ情報を作っておけばそれを選択する状態で済みます。
今までLinuxにはBTOの選択権がディストリにあってユーザーになかった。ただそれだけが政治問題を引き起こす・・・
Re:Linuxの魅力は・・・無料ってだけ? (スコア:1)
>デスクトップ環境はGNOMEとかXfceをパソコンのBTOのように選択するのです
ふつーのディストリはインストール時にクリックしていくだけで選択できるようになってませんか?fedoraとかsuseとかmandrivaとか
できないのは容量の関係(と初心者向け)で選択肢をなくした1CDのディストリくらいじゃないですか?ubuntuとか
Re: (スコア:0)
名刺サイズ CD イメージ (約 20-50 MB) [debian.org]をダウンロードしてCDに焼いていただければ、後はそのCDから起動していただき、最小システムをインストールしていただければ、GnomeでもXfceでもGnuStepでも、お気に召すものを.....
Re: (スコア:0)
CDイメージをダウンロードしてからどうこうするというやり方で普及しなかったから今のシェアがMac以下なのでは?
BTOパソコン申し込むのに注文専用アプリをダウンロードしてインストール
所定の操作を覚えていただき、ご注文が出来ます・・・
しかも各BTOメーカー事に注文専用アプリは互換性が無いときたら?
このような面倒なプロセスで頼んで貰えるでしょうか?
ただでさえ数あるディストリで判り難いのに余計ユーザーを迷わしている
Re: (スコア:0)
あれ?CDも売っているんですけどね。
それにインストールが目的だった時代はすでに過去のことで、今はソフトウェアの出来や最新ハードウェアへの対応といった辺りで敬遠されているだけのような気が。
Re: (スコア:0)
クリックしていくだけで、カスタマイズされたLinuxが出来上がればディストリ要らなく無いですか?
デスクトップ環境はGNOMEとかXfceをパソコンのBTOのように選択するのです
あなたにはFreeBSDをおすすめするよ。
まさにお望みのままの最小構成で自分用インストールが項目選択だけでできる。
いやほんと。仮想環境ででも試してみてw
Re:Linuxの魅力は・・・無料ってだけ? (スコア:1)
さすがに FreeBSD でそれはきついと思うので PC-BSD の方がいいかと思いますよ。
元コメントは多分 Ubuntu とかでもそこそこ満足しちゃうんじゃないかと思いますけど。