アカウント名:
パスワード:
ネタで書いてんだろうけど、世間一般のイメージって
こういうのが居て、実際扱うには敷居が高く、Windowsより不便だけど、タダ
って感じでしょうね。
>こういうのが居て、>実際扱うには敷居が高く、>Windowsより不便だけど、>タダ>>って感じでしょうね。既にそれなりに使われた今では、何かやろうとすると制限が大きく、会社レベルのサポートを求めるとコストがWindowsよりかかり、何よりも、サーバーもこの頃はWindowsで困らなくなっちゃったよな
ってのも有る。
386マシンでWSでしか動かなかったXが動いて喜んでいた頃から何かがあまり変わってない気がする。その何かのせいで自分で遊ぶのは良いとして他人や仕事には未だに薦めずらいんだ。
> ときにUNIX信者の長話を聞いてくれる人もいたが、たいてい落ちは決まっていた。> 「UNIXはいいよ。けれど、本当に何かをやろうと思ったら、やっぱり_____を使わなくちゃ。」
「UNIXという考え方」 [goo.gl]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
おまえらにLinuxはムリ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ネタで書いてんだろうけど、世間一般のイメージって
こういうのが居て、
実際扱うには敷居が高く、
Windowsより不便だけど、
タダ
って感じでしょうね。
Re: (スコア:0)
>こういうのが居て、
>実際扱うには敷居が高く、
>Windowsより不便だけど、
>タダ
>
>って感じでしょうね。
既にそれなりに使われた今では、
何かやろうとすると制限が大きく、
会社レベルのサポートを求めるとコストがWindowsよりかかり、
何よりも、サーバーもこの頃はWindowsで困らなくなっちゃったよな
ってのも有る。
386マシンでWSでしか動かなかったXが動いて喜んでいた頃から何かがあまり変わってない気がする。
その何かのせいで自分で遊ぶのは良いとして他人や仕事には未だに薦めずらいんだ。
Re:おまえらにLinuxはムリ (スコア:1, 参考になる)
> ときにUNIX信者の長話を聞いてくれる人もいたが、たいてい落ちは決まっていた。
> 「UNIXはいいよ。けれど、本当に何かをやろうと思ったら、やっぱり_____を使わなくちゃ。」
「UNIXという考え方」 [goo.gl]