アカウント名:
パスワード:
どっかの記事かなんかをスキャンしたらしい 画像 [so-net.ne.jp]によれば、開発費は約300億円(カプセル等の新規分)らしいです。 例によってお金の話であれこれ荒れてますけど、HTVの開発費が480億円、H-IIBが187億円で、1号機のコストがそれぞれ200億円と147億円。量産機だと140億円の110億円。 HTV-Rをやらず、今後ISSを維持するために普通に年1機HTVを打ち上げるとしても、毎年250億円かかる計算です。
開発費を無駄遣いだと言う
>># ならISSなんか止めてしまえばいいじゃないかって?それも考えの一つだが、それは外交の話だからまた別の議論だな。
準天頂衛星の件で、ISSを辞めてしまえ、なんて言ってる人が居たような。過去の外交上のコンセンサスに無知な民主党政権ですから、来年度予算の概算要求で、HTVなどISS関連予算をブッチして、準天頂衛星打ち上げ予算に回す、なんてこと平気でやらかすような気がします。
参照元の記事でも、ちょっとは調べましょうよ。
HTV-Rの打ち上げ目標は、JAXAのリリースでは2010年代半ば、ということです。誰も開発に10年かけるなんて話をしている訳ではありません。
残念ながらJAXAのクオリティなので、配線やコンデンサの極性を間違えたり電源系がすぐ突然死したりする可能性もあります。それに、日本にはカプセルの揚力再突入を行った経験はありません。そしていつものJAXAなので、出来上がった頃には需要の見通しが立たなくなっても、折角作ったのにもったいないと無駄に打ち上げたりするかもしれません。あと、> そしてHTV-Rが成功すれば有人も手が届く。後は予算と人命が出せるか政治が決断するだけ。とまで言うからにはちゃんと対費用効果の概算くらいしてるんですよね。
使わないとは限りません。ロシアだったかソビエトだったかが真空非対応な部品のために、わざわざ与圧していた例があります。
本当ですか?知ったかぶりで書いてるように思うんですけど。使わないと思うも何も、きずなとかぐやで実際にやらかしてるんだもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
開発費は約300億円(?) (スコア:1, 参考になる)
どっかの記事かなんかをスキャンしたらしい 画像 [so-net.ne.jp]によれば、開発費は約300億円(カプセル等の新規分)らしいです。
例によってお金の話であれこれ荒れてますけど、HTVの開発費が480億円、H-IIBが187億円で、1号機のコストがそれぞれ200億円と147億円。量産機だと140億円の110億円。
HTV-Rをやらず、今後ISSを維持するために普通に年1機HTVを打ち上げるとしても、毎年250億円かかる計算です。
開発費を無駄遣いだと言う
Re: (スコア:1)
>># ならISSなんか止めてしまえばいいじゃないかって?それも考えの一つだが、それは外交の話だからまた別の議論だな。
準天頂衛星の件で、ISSを辞めてしまえ、なんて言ってる人が居たような。
過去の外交上のコンセンサスに無知な民主党政権ですから、
来年度予算の概算要求で、HTVなどISS関連予算をブッチして、準天頂衛星打ち上げ予算に回す、
なんてこと平気でやらかすような気がします。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
参照元の記事でも、ちょっとは調べましょうよ。
HTV-Rの打ち上げ目標は、JAXAのリリースでは2010年代半ば、ということです。
誰も開発に10年かけるなんて話をしている訳ではありません。
Re: (スコア:0)
JAXAのリリースでは「2010年代半ばの打上げを目指した【概念検討】が進められています」ということです。
誰もISSから物資を持ち帰るのにHTV-Rの開発が間に合うなんて話をしている訳ではありません。
真面目に議論をするならば、オプション2の与圧部置換型はISSの与圧部に結合して中に人が入って作業することになるでしょうから、開発に当たってはNASAの設計審査等の手続きも必要になってきます. JAXAの概念検討だけですぐに設計・製造に取りかかれるような代物ではありません. HTVの時のように一発勝負とはいかず、大気圏突入の実地試験(試験機打ち上げ)も必要でしょうから、スケジュール的にも予算的にも結構厳しいのではないかと思います.
# ところでHTV-Rで何を地球に持ち帰るのでしょうか?
# 余談だが本体の弾性座屈を許容するHTVの設計ってすごい
Re: (スコア:0)
普通に試験機を本番として打ち上げちゃうような気がします。(HTVのクオリティを考えると普通に成功しそう。)
ぶっちゃけ新規に開発する技術は特にないだろうし。
(狙ったポイントに再突入する技術はHTV2号機で試験済み,
周回軌道よりはるかに厳しい惑星空間からの突入をやり遂げたはやぶさのカプセル技術もある)
今ならHTV-Rは背伸びしないでも手が届きそうな位置にある。
そしてHTV-Rが成功すれば有人も手が届く。後は予算と人命が出せるか政治が決断するだけ。
> # ところでHTV-Rで何を地球に持ち帰るのでしょうか?
宇宙で生成したタンパク質の結晶とか,新しい材料とか,宇宙で飼育した生き物とか?
軌道上で故障した機器の解析とか,そりゃ持ち帰りたい者なんて山ほどあるでしょう。もちろんコストの問題は常について回るけど。
Re: (スコア:1)
残念ながらJAXAのクオリティなので、配線やコンデンサの極性を間違えたり電源系がすぐ突然死したりする可能性もあります。それに、日本にはカプセルの揚力再突入を行った経験はありません。
そしていつものJAXAなので、出来上がった頃には需要の見通しが立たなくなっても、折角作ったのにもったいないと無駄に打ち上げたりするかもしれません。あと、
> そしてHTV-Rが成功すれば有人も手が届く。後は予算と人命が出せるか政治が決断するだけ。
とまで言うからにはちゃんと対費用効果の概算くらいしてるんですよね。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1, おもしろおかしい)
知ったかぶりで書いてるように思うんですけど。
宇宙で電解コンデンサは使わないと思う。タンタルも。
速攻で電解液が蒸発しますよ。
Re: (スコア:0)
使わないとは限りません。ロシアだったかソビエトだったかが真空非対応な部品のために、わざわざ与圧していた例があります。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1, おもしろおかしい)
本当ですか?
知ったかぶりで書いてるように思うんですけど。
使わないと思うも何も、
きずなとかぐやで実際にやらかしてるんだもの。