アカウント名:
パスワード:
ネタバレの良し悪しを測ってるという体裁になってるけど、ネタバレありで読むのとなしで読むのでは読書体験として別物、つまり別の本を読んでるようなもんだと思うけどな。適当なアンケートで「楽しさ」を測定してるんだろうけど、この実験でも例えばチェーホフとロアルドダールの本でアンケート結果を比較してどっちの方がより楽しめる本だなんて言わないと思うんだが。
謎が分かっているぶん頭を悩ませることもなく話の理解も容易になる代わりに、謎を考える喜びや結末の意外性への感銘などは奪われる。アンケートが安易な快楽を測るものなら、ネタバレの方が良いということになるんだろうけど、それだと小説なんか読まずにテレビでも見てるのが一番ということになりそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
なまじ同じ本で比較するから (スコア:0)
ネタバレの良し悪しを測ってるという体裁になってるけど、ネタバレありで読むのとなしで読むのでは読書体験として別物、つまり別の本を読んでるようなもんだと思うけどな。
適当なアンケートで「楽しさ」を測定してるんだろうけど、この実験でも例えばチェーホフとロアルドダールの本でアンケート結果を比較してどっちの方がより楽しめる本だなんて言わないと思うんだが。
謎が分かっているぶん頭を悩ませることもなく話の理解も容易になる代わりに、謎を考える喜びや結末の意外性への感銘などは奪われる。
アンケートが安易な快楽を測るものなら、ネタバレの方が良いということになるんだろうけど、それだと小説なんか読まずにテレビでも見てるのが一番ということになりそう。