アカウント名:
パスワード:
コリエルを表す訳として「巨人」って充てられてるけど、コリエルは巨人じゃないって知ってから読むべきだと思うの。
三冊読み終わってもまだコリエルが巨人だと思っていて、唯一残った矛盾に頭が「???」だったけど。ネットで調べてすっきり解決。
「未来の二つの顔」太陽発電パネルをミサイルで吹っ飛ばすことは想定されていて、それが失敗に終わった場合も想定されている(ことになっている)のに、核融合炉に直結される可能性はきれいに除外されている。
最初は気付かなかったけど、読み返すうちに『???』となった。
「システム的に完全独立しているので、そう簡単には気づかないだろう」という判断じゃなかったっけ。
そう言う理屈だけど、太陽光発電パネルの切断に失敗したら破壊するってプランだった。太陽光発電パネルを破壊した後のプランが作成されてるのに、電源が太陽光発電パネル以外のどこから来てるかって想定がないのはHoganらしくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
「星を継ぐもの」 (スコア:2)
コリエルを表す訳として「巨人」って充てられてるけど、
コリエルは巨人じゃないって知ってから読むべきだと思うの。
三冊読み終わってもまだコリエルが巨人だと思っていて、
唯一残った矛盾に頭が「???」だったけど。ネットで調べてすっきり解決。
Re: (スコア:0)
「未来の二つの顔」
太陽発電パネルをミサイルで吹っ飛ばすことは想定されていて、
それが失敗に終わった場合も想定されている(ことになっている)のに、
核融合炉に直結される可能性はきれいに除外されている。
最初は気付かなかったけど、読み返すうちに『???』となった。
Re:「星を継ぐもの」 (スコア:1)
「システム的に完全独立しているので、そう簡単には気づかないだろう」という判断じゃなかったっけ。
Re: (スコア:0)
そう言う理屈だけど、太陽光発電パネルの切断に失敗したら破壊するってプランだった。
太陽光発電パネルを破壊した後のプランが作成されてるのに、電源が太陽光発電パネル以外の
どこから来てるかって想定がないのはHoganらしくない。